第18回ふれあいの里高原レースに夫婦で参加してきました。
生憎の雨で(かなり激しかった^^)写真を撮る余裕はなく、
地味なレポートになってしましますが、ご容赦ください。
<4:30起床、5:00出発>
白山登山で晴天を勝ち取った、自称「晴れ男」の私のとしては、
あまり芳しくない天気予報をふっとばし、ピーカンに!!
自宅周辺は何とか曇り空で、雨は落ちてきていませんでした。
早々、身支度をして出発です。
中央高速 飯田山本I.Cから三遠南信自動車道を経由して
向かうのですが、名古屋I.Cあたりから降り始めた雨は
北に行くほど雨量が増して、テンションガタ落ち(-_-メ)
6:30に最寄I.Cを降りたところに、スタッフの方が、、、
分岐交差点毎に立ってみえて、「迷わないように」という
配慮が感じられ、何だかとても温かみを感じます。
依然、雨は降ってます(-_-メ)
<7:10集合場所到着>
グラウンドの中を駐車場にしているため、前夜からの雨で
土の地面はぬかるみ状態、外へ出るのもはばかられる感じ。
車内で朝食をとり、受付を済ませます。
いつもそうですが、車中での朝食は、汁物がないためか
のどの通りが悪く、あまり入っていきません。
それでもおにぎり2つを腹に押し込みました。
受付ではゼッケン(チップ付き)と参加賞のタオル、野菜を
いただきました。(ジャガイモ、玉葱、ピーマン、、、)
何とものどかな参加賞です!(下の方に写真あります。)
<9:15>
スタートまでに時間があったため、車内でウトウト(-_-)zzz
相変わらずの雨の中、テンションは低いままですが、
身支度を始めます。
外気温は20℃程度?もしかしたら割っていたかもしれません。
半袖では寒い!!しかし半袖しか持ってない。
走り始めてしまえば、雨は気にならないだろうと、
雨対策はせず、雨に打たれながら車外へ。
私たちがエントリーした6kmの前に10kmがスタートするので
それを見送ります。最高齢の方は80歳アッパーですが、
太腿、ふくらはぎの筋肉、見事です。
皆さんにエールを送り、テンション落ちした身体を起こすべく、
準備体操、、、う~~~足腰が固まってる!!
<9:50スタート>
いよいよスタートです。
ドロドロのグランドをスタートしコースに出ます。
コースはアップダウンが激しく、標高650m~800mの
150mの差を上ったり下ったり、、、
自宅周りのジョグコースもアップダウンが多いため、
登りに関しては、それなりに自信がありましたが、、、
スタート直後~0.5km程度登り登りが続き、最初の5分くらい
ゆっくりアップする予定が、周りにあおられハイペースで、
既に足がパンパン、しかし辛抱して走ります。
1kmあたりから下りが続きます。膝が悪いため、
下りではスピードが出せず、何人かに抜かれますが、
登りで抜き返しをする繰り返し。
悪天候のため、暑さは全く感じられず、期待していた
沿道のスイカサービスも楽しめず、ただ走るだけ^^
ちょうど半分を過ぎた3.5Kmあたりから猛烈な登りが!
しかも、ゴールまでの2.5kmがずっと登りです!!
雨にもかかわらず、沿道には村民の親子、おじいちゃん
おばあちゃんがエールを送ってくれます。
しかし、2.5kmずっと登りはキツイ。
心臓が口から出そうです。しかも、足が上がらなくなる程
乳酸が溜まってパンパンです。
筋トレのパンプアップした状態、、、辛くて顔が歪みます。
あと0.2kmというところに、レモンの砂糖漬けを振舞って
くれているポイントがありましたが、食べる余裕なし^^
目前を走っている、見た目は私よりも若干上の女性を
ロックオンし、最後の力を振り絞って走ります。
(走っていはいますが、スピードは歩いているくらいかと^^)
グランドに入り、泥の中を疾走、、、
靴もドロドロ、足~背中もはねでドロドロです。
<10:35頃ゴール>
ゴールの時間は見ていませんでしたが、
チップ計測と、自分の時計計測では、ほぼ同記録で
無事ゴール!!
カミさんも4分遅れでゴール!!
<私の記録>
タイム 42分36秒
順位 28位(50歳代38人中)
総合順位 218位
<カミさんの記録>
タイム 46分35秒
順位 43位(40歳以上54人中)
総合順位 236位
ゴール後は、冷えたスイカやキュウリやトマト、茹でたての
トウモロコシ等を無料でふるまってもらいました。
残念ながらこの雨で、スイカの味は半減しましたけど、
(カミさんは3つくらい食べた、、、寒くないのか?)
トウモロコシは旨かった!!
やはり、スーパーで流通しているものとは甘味が違う!
上位入賞者は、お米、玉葱などの農産物をたくさんもらって
帰られていました。この手作り感がとても好きです。
閉会後、参加賞に含まれる温泉無料券で、阿南町の
「かじかの湯」で汗と疲れを落とし、冷えた身体を温めました。
前日までの猛暑は何だったんだ?
半袖でいると寒さを感じるこの気候、本当に驚きです。
最後に、、、いや~恐るべし高原マラソン、、、
連続した登りが続くのにはホトホトまいりました^^
年始の箱根駅伝で、登りの山の神と言われた
柏原さんでしたか?がいましたが、その方がどれだけ
すごいのか実感しました。
心肺機能もさることながら、どんな足の筋肉してるんだ?!
(まあ、私と比べる事自体間違ってますけどね~)

かったので 、、、
自宅で参加賞と
記録証を撮りました。。。

今週はこのレースも含め16.0km(4203.5km)のジョグでした。
カミさんは走り込んで31.0km(2145.6km)でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【続報】亀ちゃん産卵!!
高原ロードレースを終え、いつものようにカミさんの趣味?である
農産品の路上販売を期待しつつ、一般道で帰宅しました。
自宅に到着し、荷物を降ろしていると、いち早く家に入っていた
カミさんが、血相を変えて私の所へ、、、
全く気が付いていなかった私は、驚いて心臓が止まりそうでした^^
(決して、カミさんの顔が怖かったわけではありません。)
いつも、朝にえさを与えている亀ちゃんですが、
出発が早かったため、餌をやろうと水槽を覗き込んだところ、
なっなっなんと、、、水中に卵が1個あるではないですか!
下記参照下さい。

直径:1cm程度
の卵です。

以前より産卵行動をアピールしていた亀ちゃんですが、
私が用意した産卵床が適当でなかったため?
亀ちゃんとしては、その産卵床が気に入らなかった?
はたまた猛暑の影響で、産卵を控えていたのか?
一旦、産卵する気配がなくなっていたのですが、
ここにきての産卵に驚きました。
病院でのレントゲンでは、あと2個体内にあるはずです。
続けて生むのかな~
とにかく、20cmの甲羅長の体からこの卵を産んだわけで、
大変だったことでしょう。
「お疲れ様、よく頑張ったね!」と、労いの言葉をかけ、
私の胸の上で頭を撫でてやりました。