予てより、うちのカミさんが「行きたい!」といっていた、
いわさきちひろの美術館をメインに、周辺を観光です。
泊りで行くほどのでもなかったため、日帰りでと思いましたが、
紅葉のハイシーズンでしかも3連休なので、移動時間を考慮。
自宅を深夜に出発し、目的地近くの道の駅で仮眠する事に。
11/22(日)0:20出発!
↓
中央道~長野道~安曇野IC(IC名が変わったようで、
旧豊科IC)下車
↓
4:00道の駅松川到着~仮眠
セレナのセカンド・サードシートをフルフラットにして
寝袋+毛布にて就寝!(枕はヘッドレスト)
↓
7:30起床!
カップラーメンを作ろうと、コンロにヤやかん(最近はケトル
て言うのかな?)をかけようとしたところで、、、
やかんがない!!(*_*;
仕方なく、近くのコンビニで新たにカップラーメンを購入。
リアゲートを開いて、
冷める前に急いで
食べます。
早朝の外気温は
7~8℃くらいかな?
結構寒い!
食事を済ませて、3kmほど先の「安曇野ちひろ美術館」へ
↓
9:15美術館到着
開館は9:00~なんですが、既に駐車場にはたくさんの車
ナンバーを見ると、さすがに他府県が多いです。
↓
館内は撮影禁止なんですが、唯一撮影スポットが
設けられているところがありました。
とても有名な作品なので
皆さんもご存知かな?!
「ぶどうを持つ少女」です。
ゆっくり作品を見ていくと、あっと言う間に時間が過ぎ、
お昼前になってしまいました。
小腹がへったので、館内にあるカフェで焼きリンゴと
ピザをいただきました。
焼きリンゴとレモンティー
1個丸々の焼きリンゴと
パイに甘みを抑えた
ホイップクリーム
全て一緒にいただくと
甘さが程よく美味しい!
季節のピザとコーヒー
きのこたっぷりのピザ
結構なボリュームです。
屋外のテラスでいただきましたが、膝掛のサービスが嬉しかった。
ひんやりとした空気の中、暖かい飲み物と、人の心使い、、、
ゆったりとした時間が流れています。
↓
さてさて、次は大王わさび農場へ、、、
私は仕事で2度ほど来たことがあるのですが、カミさんは初めて。
アルプスからの綺麗な
湧水が滔々と流れて
います。

入場は無料ですが、
御土産物の販売で
採算が取れるのか?
我が家はわさびソフト
を食べただけだが。。。
散策路には色づいた
紅葉や楓が!
とても綺麗です。
↓
最後に、国宝の松本城へ!
安曇野から一般道経由で30分位なんですが、
松本城周辺の渋滞がスゴイ!
しかも、一方通行地獄で、渋滞しているからと、
ショートカットなんぞしようものなら、ぬけられない^^
閉館の時間がさせ迫っていたので焦ります。
到着後、入城しようとしたら
看板に「天守閣観覧の待ち
時間40分、全行程1時間」
これはいかん!!
中に入るのは止めて、
お堀の脇から、、、
↓
帰りは、中津川から先で渋滞していたようですが、
私達が通過する頃のは解消されていて、スムーズ
今回はちょっと睡眠時間が短かったため、
帰路の運転で疲れがどっと押し寄せてきてました。
せめて、5時間くらい過眠出来ていればね~
今週は5.0Km(4794.5km)でした。
カミさんも5.0Km(3216.2Km)でした。
本来なら、もう5Km走っているのですが、
インフルエンザのワクチンの関係でお休みです!!