6/18(水)~19(木)の1泊2日で、長野県にある
木曽駒冷水公園でキャンプをしてきました。
木曽駒冷水公園でキャンプをしてきました。
今回は私一人のソロキャンプです。
木曽駒冷水公園ってご存じでしょうか?
認知度が一気に上がったのは、予約不要、料金無料、
滞在期間の縛りもなく、基本的には無料で利用できる
キャンプ場だということが広まったことでしょう。
代表者は、井口智明さんで、TREE RINGの代表取締役であり、
木曽の美しい水源を外資より守るために、この公園を設立した
とあります。
詳細は下記URLをご覧ください。
https://kisokomareisui.com/
上記サイトにも詳細がありますが、設備的には
一般的に高規格と言われるキャンプ場と同等の
ものを有しています。
トイレは水栓シャワートイレ、炊事場は温水が出る。
夏以外の季節に利用する時に温水はありがたいです。
さらに、風呂が2タイプ、貸し切り(1時間1,000円)と
銭湯タイプ(24時間何度でも利用可500円)
私は後者の銭湯タイプを利用しました。
テントサイトの設営や撤去後にひとっ風呂できるのです。
とてもさっぱりして、この時期でも最高気温が30度前後、
木陰に入れば涼しく、夜間の最低気温が17度前後、
シュラフに入ってちょうど寝やすい温度。
さらに、24時間利用できる無人売店があり、
少し高めですが何でもそろいます。
長期滞在で食材を買いに出かけることもなく、
至れり尽くせりです。
文章が長くなりましたが、ソロキャンプのため
写真が少ないのです^^
ルームです。
前回のキャンプ時より
コンテナを1つ減らす
ことが出来ました。
これでリアの確認に
支障がなくなり
ました。
今回もずっと下道で
昼食をとったり、
食材を購入しながら
4時間30分かかり
ました。
お風呂とトイレ、
炊事場に比較的
近いところに決定
平日なので、十分な
余裕あり。
スーパーの食材は量が多
すぎる。
色々食べたいが、焼き鳥
だけで12本、結局、これと
野菜、ウインナーと飯
腹いっぱい!
こちらは日が落ちると
肌寒い、風呂上りで、
長そでに…その後薄手の
パーカーも着ました。
気持ち良い風を感じながら
焚火!
今回は私は1泊2日でしたが、他のキャンパーの方は連泊が多そうです。
キャンピングカー等で来られている方は数週間滞在したり、
最長の方だと数ヶ月滞在された方もいる様です。
この施設では管理人が常駐しておらす、ボランティアの方の協力によって
運営されています。利用する方の常識やモラルによってこの素晴らしい
施設の評価が左右されます。
私も微力ながら、利用したトイレの掃除をしてきました。
利用者が次の方が気持ちよく利用できるよう少しでいいので気を遣えば
とても素晴らしいキャンプ場を維持していけると思います。
また、このキャンプ場の近くに「木曽駒森林公園キャンプ場」という
冷水公園と同じ代表者の井口智明が運営するキャンプ場があります。
こちらは有料ですが、平日であればキャビン5,000円、キャンプ1,000円
区画キャンプ1,500円ととてもリーズナブル。
予約が必要なのが難点ですが、近々利用してみたいと思います。