暖かくなったり、寒くなったり、今年の春は異常です。
スギ花粉の時期は楽だったんですが、ここに来て、
目がゴロゴロして、痒いの何の!
目ん玉を取り出して、洗いたいくらいです。
鼻も「ツーン」として半詰まりだし、不快感はピークです。
これは檜花粉なんでしょうかね~
まあ、例年と比較すれば軽いんですけどね~
次男が高校に入学し、部活動はバレーボール部に入部しました。
3年生が最後の試合で、このところ週末も休みがなく連日部活です。
新しい環境の中、ちょっとお疲れ気味です。
と言うわけで今週はどこにも出かけず、ジョグ三昧の週末でした。
平日は7.5kmしか走れなかったので、週末にまとめて
10.0km×2=20.0km走りました。
走っているコースで、今日あるものを見つけて「ホッ」とした事が、、、
昨年から走っている10kmコース(自宅~徳重往復)で
自転車ショップの「あさひ」近くに用水路があります。
昨年の台風以降見かけなくなってしまった「カメ」なんですが、
今日久しぶりに見かけました。
冬眠から覚めたのか、流されてしまってやっと帰り着いたのか
どんな事になっていたかは不明ですが、とにかく「ホッ」としました。
自宅でカメを飼っていることもあって、ずっと気になっていたんです。
まあ、元気そうで何よりでした。
これから、ジョグの途中での楽しみになりそうです。
話は変わりますが、金曜日の拳法の稽古の時、
5月に空手の大会に出場する選手の相手で
久しぶりに長男の面を付けたハードコンタクトの乱取りを見ました。
やはり20代同士の乱取りは迫力があります。
ブランクがあってベストな状態ではなかったこともあり、
突きが中心で蹴りがほとんど出ていませんでした。
しかし、相手の攻撃を反身で捌いた後の攻撃が、、、
やっぱりオヤジとは速さが違いますな~
ああいう乱取りを見ていると、年甲斐もなく疼いてきますね~
まあ、怪我のことを考えると、もうできませんけど。
(ちょっと寂しいですね~)
ってなわけで、27.7km(1048.2km(2014.0km))のジョグでした。
トータル距離も2,000kmを越えてまもなく袋井市です。
カミさんは、0.0km(553.9km(553.9km))今週も休養中、
別の病院で受診しましたが、「中臀筋」という筋肉をを痛めているようです。
ネットで調べたら、結構、ジョッガーにはこの部位を痛めている人が
多いようで、やはり走る前に柔軟等でしっかりとアップしておかないと
いけないようです。。。
2008/10/21に北方領土をスタートし、2013/5/18に与那国島「西崎」に到着し、無事日本列島縦断をすることが出来ました。本来なら、ここでこの企画を終えるはずでしたが、今後の体力維持のためジョグを続けることにしました。しかし、フィリピンに上陸してからというもの、膝の具合が悪くあまり走れなく(走らなく?)なってしまっています。仕事もリタイヤし、今後は第2の人生を楽しんでいこうと思います。更新の間隔が長くなることもありますが、随時アップしていきますので今後とも変わらぬエールをいただければ幸いです。宜しくお願いいたします。
2010年4月25日日曜日
2010年4月18日日曜日
高遠城址公園の桜祭りに行きました!
今週末は以前から行きたかった高遠城址の桜祭りに行きました。
日本三大桜のひとつにも選ばれていて、今年は桜の寿命が
長かったので思い切って行ってきました。
残念だったのは、金~土曜日にかけて季節外れの
積雪(水っぽい重たい雪だったようです。)があり、
軽トラック40台分にもなる枝が折れてしまったようです。
これがなければ、もっと綺麗だったんでしょう。
毎度の高速渋滞を避けるため、
AM3:00に自宅を出発して、
高遠城址公園にはAM6:00に
到着!
サードシート部で朝食の
カップうどんを作ってます。
AM7:00公園内にはいったと
ころから全体を撮りました。
早朝のため人影もまばらです。
写真では迫力はなかなか
伝わらないですね ~
結構すごいですよ!
満開の桜!ベンチで仲良く。
気温は5℃くらいでしょうか?
天気予報では暖かくなる
との事でしたが、さすがに
早朝は寒い!
結局、AM9:00頃に現地を出発!同じ道を帰るのも面白くないので、
152号線を南下して分坑峠を越え、松川I.Cから高速に乗り帰宅しました。
分抗峠付近に、「磁場がゼロ」の場所があるようです。
通過しただけですが、ちょっと宗教じみた感じ?!
何やらTVにも放映されたらしく、シャトルバスもありました。
最近、季節的にも「桜」の話題ばかりになってしまいました。。。
本題の今週のジョグは、20.0km(1020.7km(1986.5km)でした。
藤枝市を通過し、島田市内に入りました。順調です!
カミさんは今週も休養中で、0.0km(553.9km(553.9km))
先週と変化なしです。
日本三大桜のひとつにも選ばれていて、今年は桜の寿命が
長かったので思い切って行ってきました。
残念だったのは、金~土曜日にかけて季節外れの
積雪(水っぽい重たい雪だったようです。)があり、
軽トラック40台分にもなる枝が折れてしまったようです。
これがなければ、もっと綺麗だったんでしょう。
毎度の高速渋滞を避けるため、
AM3:00に自宅を出発して、
高遠城址公園にはAM6:00に
到着!
サードシート部で朝食の
カップうどんを作ってます。
AM7:00公園内にはいったと
ころから全体を撮りました。
早朝のため人影もまばらです。
写真では迫力はなかなか
伝わらないですね ~
結構すごいですよ!
満開の桜!ベンチで仲良く。
気温は5℃くらいでしょうか?
天気予報では暖かくなる
との事でしたが、さすがに
早朝は寒い!
結局、AM9:00頃に現地を出発!同じ道を帰るのも面白くないので、
152号線を南下して分坑峠を越え、松川I.Cから高速に乗り帰宅しました。
分抗峠付近に、「磁場がゼロ」の場所があるようです。
通過しただけですが、ちょっと宗教じみた感じ?!
何やらTVにも放映されたらしく、シャトルバスもありました。
最近、季節的にも「桜」の話題ばかりになってしまいました。。。
本題の今週のジョグは、20.0km(1020.7km(1986.5km)でした。
藤枝市を通過し、島田市内に入りました。順調です!
カミさんは今週も休養中で、0.0km(553.9km(553.9km))
先週と変化なしです。
2010年4月11日日曜日
「山崎川」桜ウォッチングジョグ!
今週末は先週行けなかった「山崎川」桜ウォッチングジョグを実行!
往復15.0kmのジョグをしました。
競技場が近いため、高校生?の陸上競技の大会があったようで
周辺は桜見物の人たちと合わせてごったがえしていました。
その中をペースダウンして景色を楽しみながらのジョグ
暖かい天候にも恵まれて気持ちの良いミドルジョグとなりました。
土曜日12:30に自宅をスタート
13:15頃に瑞穂運動場に到着
ブレてしまったせいか、
ピンボケですが、散り際の
綺麗な桜で圧巻でした!
この写真は成功です。
自分の真上の桜を激写!
少しずつ葉が出始めの
桜です。
13:45山崎川を後にして
14:30に自宅へ帰還
少し日に焼けました。
と言うことで、今週は27.5km(1000.7km(1966.5km)のジョグでした。
本州に上陸して1000kmを越え、トータルでもまもなく2000kmです。
静岡駅を越えたところで、足跡の地図にも愛知県が!
これから先の地名が仕事でよく行くI.Cだったりして
非常にテンションが上がってきました!
カミさんは股関節の痛みがまだあり、今週は全く走っておりません。
整形外科で診てもらいました。
骨には以上はなさそうで、筋肉の炎症ではないかとの事です。
本人は走れない事にちょっとイラついていますが、
年齢と共に故障は多くなります。ここはガマンガマン!
0.0km(553.9km(553.9km))
往復15.0kmのジョグをしました。
競技場が近いため、高校生?の陸上競技の大会があったようで
周辺は桜見物の人たちと合わせてごったがえしていました。
その中をペースダウンして景色を楽しみながらのジョグ
暖かい天候にも恵まれて気持ちの良いミドルジョグとなりました。

13:15頃に瑞穂運動場に到着
ブレてしまったせいか、
ピンボケですが、散り際の
綺麗な桜で圧巻でした!

自分の真上の桜を激写!
少しずつ葉が出始めの
桜です。
13:45山崎川を後にして
14:30に自宅へ帰還
少し日に焼けました。
と言うことで、今週は27.5km(1000.7km(1966.5km)のジョグでした。
本州に上陸して1000kmを越え、トータルでもまもなく2000kmです。
静岡駅を越えたところで、足跡の地図にも愛知県が!
これから先の地名が仕事でよく行くI.Cだったりして
非常にテンションが上がってきました!
カミさんは股関節の痛みがまだあり、今週は全く走っておりません。
整形外科で診てもらいました。
骨には以上はなさそうで、筋肉の炎症ではないかとの事です。
本人は走れない事にちょっとイラついていますが、
年齢と共に故障は多くなります。ここはガマンガマン!
0.0km(553.9km(553.9km))
2010年4月4日日曜日
桜満開!しかし、桜ウォッチングジョグは出来ず!
いや~桜満開ですね.。今年の桜は、この気候でちょっと戸惑っているかも。
来週は入学式が各学校で行われますが、雨さえ降らなければ
散り際の綺麗な桜の中で出来そうですね。
我が家も次男が高校入学!新たな門出をどんな気持ちで
迎えるのでしょうか!?
週末の土曜日は風が強く、結局走らずじまい、
夕方からは拳法の昇級試験があり、そちらに顔を出していました。
今回は私が評価することはなかったので気楽でした^^
年少部と一般部の受験があり、一般部では私よりも少し下の年代の
夫婦(Ⅰ氏)が受験をしたんですが、私がやり始めた13年前を
思い出してしまいました。
まだまだ私も未熟なんですが、時には指導側に立つこともあり、
このⅠ夫婦に指導することもあります。
指導している内容が、私が始めた頃に何度も言われていた事と
全く同じで、笑えて来ます!
やはり、個人の癖はあるものの、同じ道を通って上達していくんだと
思います。
私の場合親子でしたが、夫婦で同じことをするのも良いもんです。
Ⅰ夫婦はお互いに文句(暴言?)を言いながら稽古をしていますが、
2人で一緒に「拳法」をしている事で、この「拳法」を通して
会話が共有出来るんじゃないかな?羨ましいですね。
(うちの夫婦ではこの分野での会話はありませんから^^)
Ⅰ夫婦については、もっと書きたいことがあるのですが、
このブログをこっそり見ているようなので、この辺にしておきます。
出来れば適当なネームでコメントしてくれると嬉しいのですが!
ってなわけで、平日10.0km、日曜日にカミさんの実家周辺を
9.0kmのジョグ。
19.0km(973.2km(1939.0km))富士市を過ぎ清水港に向かっています。
そうそう、カミさんが故障しています。
右股関節痛?それとも坐骨神経痛?今の状況ではどちらか分かりません。
神経痛なら何とも出来ませんが、股関節だとこれからに影響が出そうです。
今週は5.0km(553.9km(553.9km))で、後半から休養中!
来週は入学式が各学校で行われますが、雨さえ降らなければ
散り際の綺麗な桜の中で出来そうですね。
我が家も次男が高校入学!新たな門出をどんな気持ちで
迎えるのでしょうか!?
週末の土曜日は風が強く、結局走らずじまい、
夕方からは拳法の昇級試験があり、そちらに顔を出していました。
今回は私が評価することはなかったので気楽でした^^
年少部と一般部の受験があり、一般部では私よりも少し下の年代の
夫婦(Ⅰ氏)が受験をしたんですが、私がやり始めた13年前を
思い出してしまいました。
まだまだ私も未熟なんですが、時には指導側に立つこともあり、
このⅠ夫婦に指導することもあります。
指導している内容が、私が始めた頃に何度も言われていた事と
全く同じで、笑えて来ます!
やはり、個人の癖はあるものの、同じ道を通って上達していくんだと
思います。
私の場合親子でしたが、夫婦で同じことをするのも良いもんです。
Ⅰ夫婦はお互いに文句(暴言?)を言いながら稽古をしていますが、
2人で一緒に「拳法」をしている事で、この「拳法」を通して
会話が共有出来るんじゃないかな?羨ましいですね。
(うちの夫婦ではこの分野での会話はありませんから^^)
Ⅰ夫婦については、もっと書きたいことがあるのですが、
このブログをこっそり見ているようなので、この辺にしておきます。
出来れば適当なネームでコメントしてくれると嬉しいのですが!
ってなわけで、平日10.0km、日曜日にカミさんの実家周辺を
9.0kmのジョグ。
19.0km(973.2km(1939.0km))富士市を過ぎ清水港に向かっています。
そうそう、カミさんが故障しています。
右股関節痛?それとも坐骨神経痛?今の状況ではどちらか分かりません。
神経痛なら何とも出来ませんが、股関節だとこれからに影響が出そうです。
今週は5.0km(553.9km(553.9km))で、後半から休養中!
登録:
投稿 (Atom)
キャンプに行ってきた!!(野池親水公園)
梅雨前の晴れ間を利用して6/5(木)~6(金)、1泊2日で キャンプに行ってきました。 キャンプ場は2年前に数十年ぶりに出かけた飯田市の 野池親水公園キャンプ場です。 ここは予約不要、利用料無料(協力費は必要)で 天気などを確認して、思い立って出かけても何の ストレスもなく利用で...

-
ブログのアップが久しぶりになってしまいました。 花粉の飛散が多かったため、あまり出歩いて いなかったのと、長男の転勤によって家族が千葉へ 引越しをすることになり、バタバタしていました。 荷物の整理などは本人たちがするのですが、 何といっても孫がまだ幼く、手が離せないため その世話...
-
今週はいやな事が重なり、、、非常に激怒しています。 いまだにに怒り冷めやらぬ状態で、一触即発状態です。<`ヘ´> 何をそんなに怒っているのか!?って 仕事の関係で、不誠実な対応をされイライラしながら帰宅、 もともと、肉体疲労よりも精神的疲労に弱い私としては、...
-
肋骨の痛みはかなり良くなってきましたが、相変わらず「ポキポキ」 「コキコキ」の音は 鳴り続けています。 何て言うんでしょうか、、、 ポキポキ音が鳴ると、肋間神経痛のように 痛みます。 ならない時は何ともないんですけどね~ 膝を曲げて腹筋をするように体を起こそうとすると鳴ります。 ...