以前、膝を痛めた経験のあるちび太のママさんから、
先週のブログにコメントをもらいました。
あまりにも膝が辛いのであれば、水を抜くのも
良いですが、水がたまる原因である膝の炎症部が
良くならないと、またたまってしまうと言うものでした。
それを踏まえて、今週も運動を自重し、
2回目の水抜きはやめて、膝に出来るだけ負担が
かからないように努めました。
その結果、今日現在で70%程度の回復状態です。
かなり膝は曲がるようになり、正座で体重は掛けられ
られないものの、右足だけ少し浮いた感じですが、
何とか正座の形だけはとれる様になりました。
と言うことで、、、無理のない範囲で金曜日の拳法と、
土曜日の合気道の稽古には行ってきました。
(ちび太のママさんには怒られるかも^^)
やはり、じっとしていられないんですよ!
加減をしながらの稽古ですので、症状に変化はなく、
来週中にはジョグが開始できるかもしれません。
とにかく故障をしない程度でやっていかないと、
故障したときのリスクが大きすぎます。
今までにも何度もそう思ってやってきましたが、
どの段階で自重したらよいのか、、、
非常に難しいですね。
さて、話が変わりますが、雅心会で一緒に稽古を
してきたI夫婦♂さんが、な、なんと東京に転勤と
なりました。子どもさんも小学生と言うこともあり、
家族そろっての移動となります。
名古屋にこられて3年ほど、、、何とも早い移動です。
緊急事態があったようですが、サラリーマンは
辛いですね~
転勤は来年からのようですが、引継ぎなどで
これからバタバタするでしょう。
とにかく、これで雅心会を離れられると言うことが
大変寂しいです。
これから何年か先に名古屋に帰ってこられるまで、
雅心会をビシッと絞めて、年少、一般をもう少し
増やしていけるよう努力していこうと思います。
名古屋に寄られる機会があるのであれば、
金曜日に都合を合わせて、是非雅心会にも
顔を出してください。
会長宅に泊まられるのであれば、私も伺おうと
思っています。
今週も0.0km(3466.5km)で休養中です。
早く100%まで回復させて、今まで通りのジョグが
出来るように、慎重に、慎重に、、、無理をせず!
カミさんは腹が立つほど順調に、10.0km(1219.0km)で
九州をクリアしまし、種子島に上陸です!
後ろからヒタヒタと足音が聞こえてきました。
2008/10/21に北方領土をスタートし、2013/5/18に与那国島「西崎」に到着し、無事日本列島縦断をすることが出来ました。本来なら、ここでこの企画を終えるはずでしたが、今後の体力維持のためジョグを続けることにしました。しかし、フィリピンに上陸してからというもの、膝の具合が悪くあまり走れなく(走らなく?)なってしまっています。仕事もリタイヤし、今後は第2の人生を楽しんでいこうと思います。更新の間隔が長くなることもありますが、随時アップしていきますので今後とも変わらぬエールをいただければ幸いです。宜しくお願いいたします。
2011年11月6日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
キャンプに行ってきた!!(木曽駒冷水公園)
6/18(水)~19(木)の1泊2日で、長野県にある 木曽駒冷水公園でキャンプをしてきました。 今回は私一人のソロキャンプです。 木曽駒冷水公園ってご存じでしょうか? 認知度が一気に上がったのは、予約不要、料金無料、 滞在期間の縛りもなく、基本的には無料で利用できる キャンプ場...
-
今週はいやな事が重なり、、、非常に激怒しています。 いまだにに怒り冷めやらぬ状態で、一触即発状態です。<`ヘ´> 何をそんなに怒っているのか!?って 仕事の関係で、不誠実な対応をされイライラしながら帰宅、 もともと、肉体疲労よりも精神的疲労に弱い私としては、...
-
ブログのアップが久しぶりになってしまいました。 花粉の飛散が多かったため、あまり出歩いて いなかったのと、長男の転勤によって家族が千葉へ 引越しをすることになり、バタバタしていました。 荷物の整理などは本人たちがするのですが、 何といっても孫がまだ幼く、手が離せないため その世話...
-
肋骨の痛みはかなり良くなってきましたが、相変わらず「ポキポキ」 「コキコキ」の音は 鳴り続けています。 何て言うんでしょうか、、、 ポキポキ音が鳴ると、肋間神経痛のように 痛みます。 ならない時は何ともないんですけどね~ 膝を曲げて腹筋をするように体を起こそうとすると鳴ります。 ...
4 件のコメント:
膝の話が少しはお役に立てて良かったです・・・・。
まぁ、じっとしているのも無理っちゅうのもよーっくわかります。
とにかく「違和感を感じる」ところで止めておけるようにしていれば大丈夫だと思います。
早め、早めのケアを心がけて下さい。
完治していないのに運動するようであればサポーターをお忘れなく!!
随分ちがうと思いますよ。
私は日曜日に市民大会がありました。
第一シードに名前を載せてもらっていたのにもかかわらずリーグ戦で敗退・・・。涙。
同じリーグの学生さんが優勝していました。
勝つのはホントに難しいです。
来週は西尾張の団体戦があります。今日も練習がんばろー!!っと。
では膝の完治まであと少し大人しく(無理か??)していてください。
<Re:ちび太のママさん>
膝ケアの件では、アドバイスを
有難うございました。
サポーターも合気道にパッドの入ったタイプ、
ジョグ用の間接に負担がかからないタイプの
2種類を用意しないといけない様です。
今までも、あちこち痛めてはいますが、
今回のように長引いているのは珍しく、
こうなる前に、事前に防ぐ対策をしないと
いけませんね。
実は昨日、かなりゆっくりのペースで
5kmジョグしましたが、やはり負担が大きい
様で、今日はあまり具合がよくありません。
もうしばらく、おとなしくしていないと
いけない様です!
市民大会は残念でしたね。
優勝された学生さんは、年齢いくつですか?
自分の年齢と比較すると、2回り以上
離れていることに気づくことがあります。
2回り違うと、親子くらいの年齢差で、
協議の種類にもよるんでしょうが、
この年の差を埋めるのは、かなり厳しいと
思いますよ。
その学生さん、、、高校生?大学生?
そんな連中と同じ土俵でやっている
ちび太のママさんは偉い!
まだ勝つつもりがこちらにもヒシヒシと
伝わってきますよ!
(髪振り乱して、鬼の形相で、、、^^)
週末の試合、頑張ってくださいね
ちび太のママさん、
第一シードですか。どんな世界でも1と2では全然違いますからランクの維持に頑張ってください。
ただし、格闘オヤジさんのように無理はしないで下さいね。
格闘オヤジさん、
またそんな状態で5㎞ジョグなんてなんと無謀な・・・
合気道でも膝に負担がかかるようなので、大事にせにゃあかんですよ。。
その点、自転車は膝を使いますが衝撃はありません。じっとしていられない場合は自転車がお勧めです^^
ところで先日、当方勤続30年の表彰を受けました。長いようでも短いようでもありますが、じっくり思い返せば、やはり長いですね。特に私は4回転勤をしていますので、それぞれに全く違う生活が思い出されます。過ぎてみれば、これまた楽し・・・です。
現在は残業100時間/Mを超えており、平日は自宅の滞在時間が6時間台という悲惨な状況になっていますが、今まで経験したことのない仕事をやっている間は不思議と疲れを感じませんね。
しかし時間がないところにクレーム対応やら社内調整など、後ろ向きな仕事が入ってくると体が拒絶反応を起こしてしまうようになりました。
「そんなことしらん!」と平気で言うようになっているのです。ありえない・・・
やはり深層の部分では参っているのですかね^^;
来週の土日(19~20)は30年のご褒美がでたので、嫁さんと北海道に行ってきます。支笏湖畔の露天風呂付きの贅沢な部屋でリフレッシュしてくるつもりです^^ ^^
<Re:けったオヤジさん>
勤続30年、、、
こういった場合、「おめでとう」と言うのか
「お疲れ様」と言うのか???
とにかく、大変大きな区切りですね。
私は現在の会社でお世話になり25年が過ぎ、
26年目になっています。
けったオヤジさんも、20年、35年の節目では、
子どもさんが自立していなかったので、
これといったお祝いはしていなかったと
思いますが、今であれば、夫婦で出かける
事が出来、しかも北海道とは良いですね。
季節は初冬になっていますが、食べ物も
おいしい時期ですし、温泉なんて最高です!
このところ忙しい日々を送っておられる
様ですので、ここは一発、仕事を忘れて
ゆっくりとして来てください。
露天風呂、気持ちよさそうですね~
雪景色だと、恵庭岳・風不死岳がさらに
映えるんでしょうね~
北海道の凛とした空気も身が引締まります。
この30年の中で、私が一緒に仕事をさせて
もらったのは何年位だったんでしょう?
1/3位でしょうか?
あの頃から社内の人事も変わり、私的には
昔の様に何も恐れず自由に動くことが
し辛くなってきて、寂しく思っています。
まあ、年をとったという事なんでしょうね。
気持ちだけは変わっていないので、何だか
気持ちと行動がギクシャクした感じです^^
けったオヤジさんも身体には気を付けて
下さいね。
今の残業時間を聞くと、会社での拘束時間が
かなり長くなっているように思います。
出口が見えている状況であれば頑張りも
ききますが、光は見えてきてますか?
精神的な疲労は、ボディーブローの様に
効いてきます。
気が付くと精神的に病んでいるって事も
あるようです。
適当にガス抜きをしてくださいね。
私の膝の具合は復調はしていませんが、
少しずつ以前の様にジョグを開始しようと
思っています。
今週も5km走り、週末の日曜日に5kmの予定で
合計10km、、、このペースで少しずつ
距離を伸ばす予定です。
何が何でも、来年の夏頃には、ゴールの
祝いをけったオヤジさんとしなければ
いけません。
個人的には大変楽しみにしています。
コメントを投稿