週末から少しは気温も下がり、楽になりましたが、、、
先週の気温は何なんだ!!日中でも37℃を超え、夜も熱帯夜。
いくらエアコンが嫌いだと言っても、この暑さの中、2F寝室では
寝られません。
夫婦で1F居間に布団を持ち込み、3夜くらいをしのぎました。
海の日の月曜日は気温も下がり、風もあって非常に過ごし易く、
恐ろしいもので、あの暑さを経験すると、涼しいと感じるのです^^
話は変わりますが、富士山が世界文化遺産となり、
巷では登山ブームに拍車がかかっているようです。
私たち夫婦は、昨年夏に富士登山をしており、
「今年でなくて良かった」と胸をなでおろしています。
(お鉢回りをしていないのが悔やまれますが、、、)
今年は中学校からの友人達と白山へ登ろうという計画が上がり、
1年ぶりにトレッキングシューズを出してみてびっくり!!
昨年の富士登山で痛んでおり、靴底がいつパックリめくれても
おかしくない状態です。
これはいかんと、慌てて日曜日に購入してきました。
安いものだと¥2,980~ありますが、高いものはやはり
品質的にも優れているんでしょうね~
登山の頻度もそんなに多いわけではなく、夏~秋山しか登らず、、、
履いた感じは、¥10,000強のCaravanが最もよかったのですが、
貧乏性の私としては、そんなに高いものには手が出せません。
結局¥6,000弱のSouth Fieldのシューズを購入しました。
これでも、足にはフィットしていて、満足できるものです。
靴は価格的なものよりも、まずはフィット感が最優先でしょう!
登山中に靴擦れやマメができてしまっては、楽しさも半減
してしまいますからね~
その他備品はそろっているので、後は良い天候になる事を
願うばかりです。
行程は、岐阜県側からのルートで、平瀬登山口がスタートです。
前日の仕事を終え、友人と登山口に向かい駐車場で仮眠
その後、明るくなってきたら出発する予定です。
病み上がりの友人もいるため、ゆったりした行程を取る予定です。
昼過ぎには室堂に到着し、その日はここで1泊し、
満点星空を満喫する予定です。(晴れてればですが、、、)
翌日は山頂の御前峰(2,702m)で日の出を見て、
お池巡りをして下山、ふもとの露天温泉で疲れを癒して
帰宅予定です。
綺麗な写真が撮れたらまたレポート時にアップします。
今週は5.0km(4117.5km)仕事が忙しくあまり走れませんでした。
カミさんは10.0km(2054.6km)で、暑い中よく頑張りました。
2008/10/21に北方領土をスタートし、2013/5/18に与那国島「西崎」に到着し、無事日本列島縦断をすることが出来ました。本来なら、ここでこの企画を終えるはずでしたが、今後の体力維持のためジョグを続けることにしました。しかし、フィリピンに上陸してからというもの、膝の具合が悪くあまり走れなく(走らなく?)なってしまっています。仕事もリタイヤし、今後は第2の人生を楽しんでいこうと思います。更新の間隔が長くなることもありますが、随時アップしていきますので今後とも変わらぬエールをいただければ幸いです。宜しくお願いいたします。
2013年7月16日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
キャンプに行ってきた!!(木曽駒冷水公園)
6/18(水)~19(木)の1泊2日で、長野県にある 木曽駒冷水公園でキャンプをしてきました。 今回は私一人のソロキャンプです。 木曽駒冷水公園ってご存じでしょうか? 認知度が一気に上がったのは、予約不要、料金無料、 滞在期間の縛りもなく、基本的には無料で利用できる キャンプ場...
-
今週はいやな事が重なり、、、非常に激怒しています。 いまだにに怒り冷めやらぬ状態で、一触即発状態です。<`ヘ´> 何をそんなに怒っているのか!?って 仕事の関係で、不誠実な対応をされイライラしながら帰宅、 もともと、肉体疲労よりも精神的疲労に弱い私としては、...
-
ブログのアップが久しぶりになってしまいました。 花粉の飛散が多かったため、あまり出歩いて いなかったのと、長男の転勤によって家族が千葉へ 引越しをすることになり、バタバタしていました。 荷物の整理などは本人たちがするのですが、 何といっても孫がまだ幼く、手が離せないため その世話...
-
肋骨の痛みはかなり良くなってきましたが、相変わらず「ポキポキ」 「コキコキ」の音は 鳴り続けています。 何て言うんでしょうか、、、 ポキポキ音が鳴ると、肋間神経痛のように 痛みます。 ならない時は何ともないんですけどね~ 膝を曲げて腹筋をするように体を起こそうとすると鳴ります。 ...
4 件のコメント:
格闘オヤジさん、
暑い日が続いています。
ひと昔前までは真夏の日中に自転車ででかけた
り、山登りすることになんら抵抗はなかったの
ですが、悲しいことに、だんだん体が受け付け
なくなってきました。トホホ
富士山は去年登っておいてよかったですね。私
もまだ登山者が少なかった頃に登っておいて本
当によかったと思います。
最近の頂上付近の映像をみる限り、自転車なん
か担いでるととんでもない迷惑者でしょうね
^^;
今年は白山ですか。
ネットで見ると結構見晴らしもよく、お池巡り
もできるとあればおもしろそうな山ですね。ぜ
ひ白山ならではの絶景を撮ってきてください。
私は残念ながら下山の負荷に耐えられなさそ
うなので、もう登山はやめておこうと思って
います。山頂まで車で行けるあの「陣馬形山」
ならいけますが^^
靴選び・・私もウォーキング用のシューズを物
色中ですが、100Km歩いても平気な靴なんて、
見極められないですね。
店の人もまずそんな距離歩いたことないし。
寛平さんが毎日50Km走ってもマメができなか
ったというニューバランスのジョギングシュー
ズもありましたが、走ると歩くのでは違いがあ
るのか・・悩み中です。
<Re:けったオヤジさん>
>下山の負荷に耐えられそうにない、、、
どうしたんですか?
以前、蕪山へご一緒した時から、
そんなに膝にガタが来ていますか?
私も礫場が延々と続く富士山の下山で
膝がガクガク閉口しました。
ゆったりとした行程を組めば、まだまだ
楽しい登山が出来ますよ!!
是非またご一緒下さい。
このところ、私が山登りにあまり行けて
いないのは、秋口の一番良い時期に
熊が良く出没するからです^^
でも、今年は、今回計画している友人との
白山登山とは別に、9月頃にカミさんと
同じルートで行こうと思っています。
また、最近登山道が整備完了した
「田立の滝」にも行ってみようと思ってます。
(吊り橋工事中らしいですけど^^)
シューズはいくつか実際に履き比べて
みないと、良くわからないでしょうね~
そうそう100kmなんて歩くことは
ないですから。
まずは、「コレ!」というものを購入し
履いてみてはいかがでしょう?
来年の50kmで試し履きでも良いかも。
格闘オヤジさん、
>下山の負荷に耐えられそうにない、、、
実はそうなんです。
登りは問題ないと思いますが、最近、駅の
階段でもトントン降りていくと突然ヒザに
電気が走り、しばらくビッコをひいてしまう
ことがあるのです。
ヒザに衝撃のない自転車ばっかりこいで
いたせいか、いつの間にかこんな風になって
いました。
山中なら最悪、遭難騒ぎとなりますね。
超低山で少しずつ様子をみます^^;
シューズの件、確かにまずは使ってみる
しかないですね。近々調達して街中でも
何度か歩いてみることにします。
<Re:けったオヤジさん>
いつの間にそんなに膝を痛めて
しまったんでしょうね~
加齢性変形症というやつですかね~
実は私の右膝はそれです^^
高校時代のラグビーで酷使した
影響もあるようですが、、、
とにかく痛みがあるときは、
養生した方が良いですよ。
お大事にして下さい。
また、良くなったら是非一緒に
何処かに登りましょう!!
コメントを投稿