2014年10月27日月曜日

結婚25周年、銀婚式を迎えました!!

カミさんと結婚し、今年の10/22で結婚25周年、
俗にいう「銀婚式」です。
「銀婚式」というと、何だかジジ臭いイメージを持って
いましたので、自分もそういった年齢になったと思うと、
何だか複雑です^^

カミさんとは25歳で知り合い、27歳でゴール。
翌年長男が生まれ、その4年後次男誕生
こうやって、何の心配もなく仕事をすることが出来、
趣味の武道をさせてもらえるのも、カミさんあってのことです。
誕生日、クリスマス、結婚記念日、、、普段は全く何もせず、
10周年の時に家族で北海道へ旅行したことくらい。
こう見えて神経質で、やりだしたら止まらない性格、
子育てに、さらに手のかかる旦那の世話にと、
本当に苦労を掛けました。
欧米人の様に、感謝の気持ちを素直に伝えるような
器用さはなく、「シワが増えてきた」とか、「体型が洋ナシ化
してきている」とか、、、
冗談とはいえ、結構傷つく言葉を発しておりますが、
ず~っと若いままでなくてもいいんです。
年齢にあった老化は若い奴らには決して真似できないわけで、
それが年相応の魅力となっているのです。
そのままでかまいません。そのままのあなたがよいのです。
こんな私ですが、お互いに健康に気をつけて、2人で金婚式が
迎えられるよう、うまく年を重ねていきましょう。
これからも宜しくお願いします!!

という事で、10/24(金)に有給休暇を取り、2泊3日で
カミさんと銀婚旅行へ出かけました!!

<10/23(木) >
  23:30 出発
    東名阪~新名神~名神~中国自動車道~山陽自動車道

<10/24(金)>
  05:00 宮島S.A到着、、、仮眠
  07:00 起床&朝食
  09:00 宮島口フェリーターミナル着
  09:30~厳島神社(宮島)

鹿がお出迎え、何とも人懐っこい
島のあちこちに沢山いて、媚びるわけでもなく
奈良の鹿とはちょっと違った感じ


有名な鳥居
やはり世界遺産立派です!



















ほぼ満潮でした























「焼き牡蠣」美味しかったぁ~
この後、おかわりもして大満足!
牡蠣ってこんなに美味しかったか?!

















あられの食べ比べ!




















 13:30 平和公園(原爆資料館)
対岸からの原爆ドーム
映像ではよく見ますが、実物を見たのは初めて!
あまりの存在感に息をのみました。
上空600mで原爆が爆発したため、
爆心地に近いこのドームは、ほぼ真上から
爆風と熱線を浴びました。
だから、外壁は残っていて、天井部分が全て
落ちてしまっているのです。















原爆の子の象












原爆死没者慰霊碑
「安らかに眠って下さい 過ちは繰返しませぬから」
アーチの先には平和の灯、そして原爆ドームが、、、

































  17:00 平和公園横ホテル着

夕食後、再度平和公園へ、、、
昼間と違い、周りが暗い故か原爆投下時の悲惨な状況に
胸が重くなります。
川面に映る原爆ドーム























夜の平和記念資料館









<10/25(土)>
  06:30 起床&朝食
  08:30 出発
  09:00 大和ミュージアム&てつのくじら館&呉戦艦めぐり
1/10 戦艦大和の模型


















鉄のくじら(潜水艦)

















潜水艦のベッド!横に寝ると肩が当たる!


















日本の海の防衛を担う艦船


















最新鋭の潜水艦
外壁に音波を吸収する素材が貼り付けられてます。



















瀬戸大橋を渡って四国へ上陸























とてつもなくデカい!!


















島に沈む夕日!!
グッドタイミングでした



















18:00 金刀比羅宮(金毘羅さん)ホテル着

<10/26(日)>
  06:00 起床&朝食
  09:00 徒歩にて出発
  10:30 金刀比羅宮到着
さあ登るぞ!!
いったい何段あるんだこの席段!
























もう少しで「御本宮」
石段785段を登り切りました!



















御本宮の提灯前で、、、























さらに登って頂上の奥社に到着
トータル1,365段クリア!



















  12:00 大汗をかいたので、泊まったホテルの温泉に入って、、、
  14:00 けったオヤジさんから紹介のあった琴弾公園
          (寛永通宝の砂絵)

海岸でパチリ!
日没の時間だと水平線に沈む夕日が
とてもきれいなんでしょうねぇ~



















何で「寛永通宝」の砂絵なの?


















当初、けったオヤジさんの情報をもとに、美味しいうどん屋さんに
寄るつもりでしたが、朝食のバイキングを食べ過ぎたせい?
お腹もあまり減っていないし、どんどん時間が押してきて、、、
結局、うどんは食べず!!
何と!四国で食べたうどんは、ホテルで出されたうどんだけ!
信じられないでしょうが、事実です^^

  17:00 明石大橋
明石大橋
ちょっと逆光でわかり辛いですが、、、



















S.Aで淡路島特産の金時芋の
ソフトクリームを食べて、、、
帰路に向けて気合を入れます!



















  21:00 自宅到着

広島の平和公園には初めて訪れました。
原爆ドームや原爆関連の碑等、写真は撮りましたが、
観光地の様にそれらをバックに自分たちを写す事は
出来ませんでした。何と言ったらいいんでしょう。
とにかく、「観光地に来た記念」というスタンスでは
いられなかったんだと思います。
(うまく表現できませんけど、、、)
資料館の展示物も、写真撮影が可能で、海外の観光客の
方たちは、撮影されている方もみえましたが、
私にはできませんでした。
(写真は撮らず、心に焼き付けてきました)
某アジアの観光客が、展示物を見て、笑いながら話をしている、、、
何を話しているのかはわかりませんが、非常に不愉快です。
あの場所で、「笑い」は必要ありません。

厳島神社、呉の海軍関連、金刀比羅宮、、、
それぞれの場所で、ゆっくりと、十分に時間をかけて観光
する事が出来ました。
特に潜水艦好きの私、一見地味ですが、あの秘密のベールに
包まれた感が何とも言えません。

総走行距離:1,250km、2泊3日の行程とはいえ、
さすがに疲れました。
特に最終日、しばらく前に痛めた腰の痛みが最高潮となり
それに負けじと金刀比羅宮の頂上まで登って
最悪のコンディション!
琴弾公園~自宅までは、休憩ははさむものの、
腰がガッチガチに固まってしまい、もう大変!
四国へ足を延ばしたのは、ちょっと欲を出し過ぎたかな^^

今週は0.0km(4529.5km)でした。

カミさんも0.0km(2634.0km)でした。

さあ、これで大きな区切りを終えましたので、
今度は来年にカミさんが出場するウィメンズマラソンに向けて
夫婦ともに頑張らないと!!

6 件のコメント:

けったオヤジ さんのコメント...

格闘オヤジさん、

山陽~四国旅行お疲れ様でした。
やはり写真があると臨場感がありますね。
現地でうどん屋さんに行けなかったのは残念
でしたが、うどんは昼食にほぼ限定されるの
で、ガンガン移動する旅のなかではタイミン
グが難しいかも知れませんね。

こんぴらさん、やはり一番上まで行かれまし
たか。お二人のことなのできっとそうだと
思っていましたが。。

一般募集のツアーではありえない強行スケ
ジュールですが、とにかく奥さんと2泊3日
ずっと一緒に過ごされたこと自体がいい銀婚
記念になったのではないでしょうか。

この旅行と「そのままのあなたがよいので
す」というメッセージ。う~ん、参りまし
た。きっと感謝の気持ちは欧米人より伝わっ
ていると思いますよ。
(奥さんが本文を読んでいればですが^^)

格闘オヤジ さんのコメント...

<Re:けったオヤジさん>
今回はカミさんの希望に沿って計画した
のですが、本来は四国は入っておらず、
私がどうしても四国に上陸したかったので、
そこに無理のないように四国を組み込んだ
つもりだったのですが、、、
四国も大きいですよね~
以前、15年ほど前に北海道へいった時
イメージとリアルのギャップが大きく
へとへとに疲れ果てました。
今回は、そこまでではないですが、
ちょっと欲張っちゃいましたね^^

思いのほか厳島神社でとても楽しむ事が
できました。もう少しいても良かったくらい。
平和公園でわかっているつもりの事象が
実際に目から入ってきて、わかっていない
事に気がつきました。
やはり、「百聞は一見に如かず」ですね。
呉では、ただただ海自軍備のカッコ良さに
有頂天になり^^
金毘羅さんでは腰痛と格闘しながら
頂上まで登り、、、

「そのままの、、、」に突っ込まれると
照れくさいので、何も言えませんが、
口に出して言えないもので、、、(;´Д`)

「うどん」だけは心残りですが、
それはまた次回にするとして、
天候にも恵まれ、とても楽しい旅行でした。

Detch さんのコメント...

二泊三日とはいえ、かなりハードな旅行ですね。
広島、四国ともに一回しか行ったことがなくあまり覚えていないのでもう一度行ってみたいです。
今度行くことがあれば、いろいろ教えて下さい。
あ!道場に広島出身の人がいましたね。
我が家は後二年で20年になります。
時が経つのは早いです。

格闘オヤジ さんのコメント...

<Re:Detchさん>
若い時は強行軍でも大丈夫でしたが、
さすがにこの歳になると疲れます^^
計画する時に、自分が考えた行程の
70~80%程度で組むのが良いかも。

一か所に滞在すつ旅行であれば、
広島出身のアネゴさんから
地元情報をお聞きして行くことも
できましたが、時間的に余裕が
なかったもので、、、

Detchさんも、5年後に向けて、
旅行費用をコツコツと蓄えて下さい。
5年何て「あっ」という間に過ぎちゃい
ますよ!

けったオヤジ さんのコメント...

格闘オヤジさん、

一応のご報告ですが、格闘オヤジさんが四国
に行かれている間に開催された湘南ビーチサ
イドウォークに参加してきました。

こちらも天気がよく、快適に歩けました。距
離によって大磯、平塚、茅ヶ崎からのスター
トで、いずれも江の島まで歩くというイベン
トです。
私は一番距離のある大磯スタートにエント
リー。距離は本番のマラソンの片道分である
21Kmとのことだったので、とりあえず4時間
を切ることを目標にしたのですが、実際には
余裕で3時間を切ってゴール・・・ん?何か
の間違いでは?? 
どうやら発表と距離が全く違っているようで
した。後で測定すると、せいぜい17Km。気合
いをいれて歩いたのですが、あっという間に
着いた感じでやや拍子抜けでした^^;

でも収穫もありました。スタート前にウォー
キングのインストラクターが歩き方を教えて
くれ、かつ即実践だったのでそれを体で覚え
ることができたのです。

ポイントは、しっかり足を延ばしてかかとか
ら着地し、前方向に推進力を得ること。これ
を意識すると同じテンポで歩いてもスピード
がでます。

また長距離を歩いてみたくなりました^^

格闘オヤジ さんのコメント...

<Re:けったオヤジさん>
すっかり忘れていました!!
ウォークお疲れ様でした。

公式の大会だと距離もしっかりして
いますが、イベント的な大会だと
結構いい加減な場合がありますね。
私も以前、長野のトレイル系の大会で、
10kmが実は12km程あったというのに
遭遇したことがあります。
アップダウンが激しいので、
リアルで長いとわかったわけではなく、
帰宅後計測したらわかったのでうが、、、

インストラクターの方からレクチャー
を受けられたのは良かったですね。
独学でやっていると、変な癖がついて
特に長距離になると、その負担が
蓄積してはっきりとわかるように
なります。
私も、毎年チャレンジしてリタイア
している100kmは、膝に負担がかから
ないような、効率的な歩き方を
どこかで勉強しないといけないかも
しれません。

キャンプに行ってきた!!(木曽駒冷水公園)

 6/18(水)~19(木)の1泊2日で、長野県にある 木曽駒冷水公園でキャンプをしてきました。 今回は私一人のソロキャンプです。 木曽駒冷水公園ってご存じでしょうか? 認知度が一気に上がったのは、予約不要、料金無料、 滞在期間の縛りもなく、基本的には無料で利用できる キャンプ場...