合気道を始めて5年目に突入しています。
袴を洗濯するのがこれで2回目?3回目?
冬場は汗をかくことも少ないですが、夏場はグジョグジョ!
特に袴を締めている腰の周辺は、上半身の汗が流れ落ち、
そこで吸収されるので、汚れが激しいでしょうね~
稽古後は必ず陰干しをしますが、背板の部分は、
汗の吸収→乾燥が交互に繰り返され、汗ジミというか、
汗の含まれる塩分が白く浮いてきます^^
しかし不思議なんですが、袴自体が汗臭くて大変っていう
事は全くないのです。
よく、ラグビー部のタックルミットや、剣道の小手、
ボクシングのグローブなど、強烈な臭いを発しますが、
そういったことは全くありません。
合気道をされている先輩方でも、「一度も洗った事とがない」
と言われる方もみえます。
やはり、陰干しが効いているんでしょうか???
とにかく、この夏場を越した袴の洗濯です。
今までは、たたんだまま浴槽に水を張って、手もみ、足揉み
しながらの洗濯で、その後ネットに入れて脱水してました。
今回、手もみ足揉みも面倒になったので、
ネットに入れて洗濯機で、、、
ところが、このネットのジッパーがバカチンになっていて、
ジッパーを閉じたはずなのに、開いている状態!
そうとは知らず、洗濯機に投入!!
脱水も終了して、ふたを開けたら、、、
洗濯槽の中で、ネットからはみ出してグザグザになった
哀れな袴の姿が^^
仕方なく取り出し、コタツの天板の上で折り目を整えようと
袴上部を持ってバタバタしたら、、、
何と、思っていたほど乱れてはおらず、折り目もしっかり
残っていて、問題なさそう。
とりあえず、陰干しで乾かします。
カミさんが帰宅したところで、背板部の縫い目がほつけて
きていたので(2度目)、今回はこれ以上頑丈に縫えない
というほど、しっかりと縫ってもらいました。
(見た目はどうでもいいんです^^)
これでまたほつけてくるようならば、新調するしかないか?
他はどこも悪くなっていないんですけどね~
今回も写真を撮るのを忘れてしまったのですが、
次回選択する時は、その工程を画像で紹介いたします。
今週は0.0km(4794.5km)でした。
カミさんも0.0km(3216.2km)でした。
2008/10/21に北方領土をスタートし、2013/5/18に与那国島「西崎」に到着し、無事日本列島縦断をすることが出来ました。本来なら、ここでこの企画を終えるはずでしたが、今後の体力維持のためジョグを続けることにしました。しかし、フィリピンに上陸してからというもの、膝の具合が悪くあまり走れなく(走らなく?)なってしまっています。仕事もリタイヤし、今後は第2の人生を楽しんでいこうと思います。更新の間隔が長くなることもありますが、随時アップしていきますので今後とも変わらぬエールをいただければ幸いです。宜しくお願いいたします。
2015年12月1日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
キャンプに行ってきた!!(木曽駒冷水公園)
6/18(水)~19(木)の1泊2日で、長野県にある 木曽駒冷水公園でキャンプをしてきました。 今回は私一人のソロキャンプです。 木曽駒冷水公園ってご存じでしょうか? 認知度が一気に上がったのは、予約不要、料金無料、 滞在期間の縛りもなく、基本的には無料で利用できる キャンプ場...
-
今週はいやな事が重なり、、、非常に激怒しています。 いまだにに怒り冷めやらぬ状態で、一触即発状態です。<`ヘ´> 何をそんなに怒っているのか!?って 仕事の関係で、不誠実な対応をされイライラしながら帰宅、 もともと、肉体疲労よりも精神的疲労に弱い私としては、...
-
ブログのアップが久しぶりになってしまいました。 花粉の飛散が多かったため、あまり出歩いて いなかったのと、長男の転勤によって家族が千葉へ 引越しをすることになり、バタバタしていました。 荷物の整理などは本人たちがするのですが、 何といっても孫がまだ幼く、手が離せないため その世話...
-
肋骨の痛みはかなり良くなってきましたが、相変わらず「ポキポキ」 「コキコキ」の音は 鳴り続けています。 何て言うんでしょうか、、、 ポキポキ音が鳴ると、肋間神経痛のように 痛みます。 ならない時は何ともないんですけどね~ 膝を曲げて腹筋をするように体を起こそうとすると鳴ります。 ...
2 件のコメント:
私もそろそろ袴を洗わないといけないですね。
以前、洗濯した時に背板を割ってしまったので補強しないといけないのですが、ネットで調べても結構難しそうなので諦めました。
(; ̄ェ ̄)
来週くらいに洗濯してみます。
<Re:Detchさん>
私の袴は背板は大丈夫ですが、
縫い付け部分がね~
いずれ崩壊するでしょう。
どこまで我慢してボロボロの
状態で稽古できるかでしょう!^^
コメントを投稿