先月の3連休の初日7/23(金)に突然思い立って
田立の滝へ行ってきました。
しかもその動機が不純で、、、最終的には目的は
達成できませんでした。
何しに行ったのか?
田立の滝はとても好きなハイキングコースで、
滝つぼ近くで食べる昼食は格別です。
(行った事がない方は分からないでしょう)
しかし、膝の不調により上りはまだしも、
下りが非常に辛いのです。
そこで、パッと閃きました。
「そういえば、この登山コースを登りきると、
林道にぶち当たったよな~」
「その林道側から向かえば楽に行けるんじゃねぇ?」
そうです、ズルして登山口から登っていくのではなく、
最終地点近くにある林道を下から車で上がっていき、
逆ルートで楽しようと思ったのです。
いそいそとカミさんに主旨を伝え、自宅を9時過ぎに出発!
天気はあまり良くありませんでしたが、下見ですから。
高速を愛車のjimnyで中津川に向かって走っていると、、、
ななっ何と!小牧JCあたりからど渋滞。
交通事故のあと始末のようで、10km超をトロトロで
進むことに、、、マニュアル車には辛い^^
多治見を越えてからは快調に進み、登山口に到着。
早速未舗装の林道経由で登っていくと、前方から
中型のダンプが土砂をいっぱい積んで鉢合わせ。
私が余地のある所までバックしてすれ違いました。
嫌な予感はしたものの、ダンプのうんちゃんは何も言わず、
とりあえず前進!
連日の雨で路面がぬかるんでいて、4WDでも
にゅるにゅるととても走りにくい。しかも道幅超狭いし。
15分ほど四苦八苦して進むと前方に大きな物体が!
目を凝らしてみると、何と!道幅いっぱいの重機が!
やっぱり嫌な予感は当たりました。
崩落した林道をこの重機で復旧作業中で、さっきのダンプは
その土砂を積んで下界へ降りて行ったのです。
だったらすれ違う時にそう言えよ!!
仕方なく来た道をバックでず~っと下りていきました。
首の筋が違って痛いわ!
後でわかったことですが、この一帯は国有林のため
崩落が無くてもゲートが設置されていて通行不可らしい。
仕方なく登山口に戻って昼食をとることに。
登山口の看板
熊が良く出るそうな!
簡易バーナーでお湯を沸かし
シーフードヌードルを!
近くの滝
名前忘れちゃいました。
キャンプ場近くのトイレを
お借りしました。
雨に濡れた緑が奇麗です。
そんなことで、私のズルい考えは木っ端みじんに打ち砕かれ、
次回は膝と相談しながら登山口から登ることにします。
とほほ、、、
追伸、最近ジョギングの距離をアップしていませんが、
ウォーキングに切り替え、週に3~4日程度、
距離にして5km/回程度、開始しました。
しかるべき時にまたアップを始めます。
2008/10/21に北方領土をスタートし、2013/5/18に与那国島「西崎」に到着し、無事日本列島縦断をすることが出来ました。本来なら、ここでこの企画を終えるはずでしたが、今後の体力維持のためジョグを続けることにしました。しかし、フィリピンに上陸してからというもの、膝の具合が悪くあまり走れなく(走らなく?)なってしまっています。仕事もリタイヤし、今後は第2の人生を楽しんでいこうと思います。更新の間隔が長くなることもありますが、随時アップしていきますので今後とも変わらぬエールをいただければ幸いです。宜しくお願いいたします。
登録:
投稿 (Atom)
キャンプに行ってきた!!(野池親水公園)
梅雨前の晴れ間を利用して6/5(木)~6(金)、1泊2日で キャンプに行ってきました。 キャンプ場は2年前に数十年ぶりに出かけた飯田市の 野池親水公園キャンプ場です。 ここは予約不要、利用料無料(協力費は必要)で 天気などを確認して、思い立って出かけても何の ストレスもなく利用で...

-
ブログのアップが久しぶりになってしまいました。 花粉の飛散が多かったため、あまり出歩いて いなかったのと、長男の転勤によって家族が千葉へ 引越しをすることになり、バタバタしていました。 荷物の整理などは本人たちがするのですが、 何といっても孫がまだ幼く、手が離せないため その世話...
-
今週はいやな事が重なり、、、非常に激怒しています。 いまだにに怒り冷めやらぬ状態で、一触即発状態です。<`ヘ´> 何をそんなに怒っているのか!?って 仕事の関係で、不誠実な対応をされイライラしながら帰宅、 もともと、肉体疲労よりも精神的疲労に弱い私としては、...
-
肋骨の痛みはかなり良くなってきましたが、相変わらず「ポキポキ」 「コキコキ」の音は 鳴り続けています。 何て言うんでしょうか、、、 ポキポキ音が鳴ると、肋間神経痛のように 痛みます。 ならない時は何ともないんですけどね~ 膝を曲げて腹筋をするように体を起こそうとすると鳴ります。 ...