名古屋も夏日を記録した4/17(木)に東三河の
東栄町にある「蔦の淵」へ行ってきました。
「奥三河のナイアガラ」と言われているとか
いないとか、、、
ナイアガラとはあまりにも盛りすぎです。
ナイアガラのミニチュア程度ですが、
水が流れ落ちるすぐ近くまで行くことが出来、
風向きによっては水しぶきを感じることも。
近くには展望台や温泉がある道の駅風の施設もあり
食事もできて便利です。
手前にあるベスト
ビューポイント
ところ
以前来た時と
比較すると
2008/10/21に北方領土をスタートし、2013/5/18に与那国島「西崎」に到着し、無事日本列島縦断をすることが出来ました。本来なら、ここでこの企画を終えるはずでしたが、今後の体力維持のためジョグを続けることにしました。しかし、フィリピンに上陸してからというもの、膝の具合が悪くあまり走れなく(走らなく?)なってしまっています。仕事もリタイヤし、今後は第2の人生を楽しんでいこうと思います。更新の間隔が長くなることもありますが、随時アップしていきますので今後とも変わらぬエールをいただければ幸いです。宜しくお願いいたします。
6/18(水)~19(木)の1泊2日で、長野県にある 木曽駒冷水公園でキャンプをしてきました。 今回は私一人のソロキャンプです。 木曽駒冷水公園ってご存じでしょうか? 認知度が一気に上がったのは、予約不要、料金無料、 滞在期間の縛りもなく、基本的には無料で利用できる キャンプ場...
2 件のコメント:
格闘オヤジさん、
「奥三河のナイアガラ」・・なんか響きがいいですね~
規模が違っても夢があります。
似たような発想で、日本のグランドキャニオンもありますね^^
かつて自転車で青森県を走ったとき、「日本キャニオン」という
看板につられて予定外の坂道を登っていったことがありますが、
とても可愛いキャニオン?がありました^^;
調べてみると、「日本キャニオン」のほか、栃木の「松木渓谷」、
静岡の「富士グランドキャニオン」が日本のグランドキャニオン
3選という記述がありました。岐阜にも「岐阜のグランドキャニオン」
があるようですね。
さらには「日本のウユニ塩湖」「日本のマチュピチュ」「日本のモンサン
ミッシェル」などもありました。
写真を見る限り、ガクッときそうなものが多いですが、中には十分納得
できそうなものもあり、これらを巡る旅もおもしろいかもしれませんね^^;
<RE:けったオヤジさん>
個人的に東三河地区の山と川に挟まれた里山感満載の
雰囲気が大好きなのです。
事あるごとに車で出かけています。
車のタイヤも夏タイヤに履き替え、いよいよキャンプ
シーズンに突入です。
梅雨前には飯田あたりの南信地区に出かけようと
思っています。夏場は気温が高くなるので標高の高い
1,500m程度のキャンプ地を検討中です。
コメントを投稿