2025年6月12日木曜日

和歌山旅行その3(熊野三山)

 3日目、天気がよさそうだったので日の出が綺麗に見れそう!
日の出時間の4:50頃に合わせ、4:30に起床。
串本のホテルの屋上にある展望スポットから橋杭岩の先から
日の出を見ることが出来ました。
海水温が高く
霧が出ています
日の出時間が
近づくにつれ
霧も晴れ、、、







日の出です















<熊野那智大社>
前日の雨模様とはかわって気持ちの良い晴れです。
















この神社には神武天皇を熊野から大和へと導いたとされる三本足のカラス、
「八咫烏」が祀られています。
日本サッカー協会のシンボルにもなっています。
右側にある柱に
八咫烏がいます
これです!
矢田カラスの
お守り
那智の滝




















<熊野速玉大社>
しめ縄が
結構太い













<熊野本宮大社>

















この後、熊野→尾鷲から自宅へ帰りましたが、
途中伊勢内宮の別宮にあたる滝原隅によって帰路につきました。

しばらく前に、神社用と仏閣用の御朱印帳を購入しましたので、
今回訪れた神社仏閣ではすべて御朱印をいただきました。
これから出かける先でも御朱印をもらうということが
目的になりそうです。

6 件のコメント:

けったオヤジ さんのコメント...

格闘オヤジさん、
橋杭岩の先端付近から昇る朝日、幻想的できれいですね。
観光地で泊まると一味違った光景を見ることができるの
ですね。

御朱印集めはいいですね。眺めたり体験する観光とは
別のテーマとしてあちこちを回る動機になりますね。

格闘オヤジ さんのコメント...

<RE:けったオヤジさん>
梅雨時期なので天候が不安定で、予約が必要な観光は
天気予報とにらめっこの状態です。
橋杭岩の朝日も前日までは雨だったので、ラッキー
でした。

6/4~5で野池親水公園でキャンプしてきました。
(またアップします)
今週も木曽駒冷水公園でソロキャンプをしてくる
予定です。
装備のコンパクト化も進んで、メンテナンスの確認も
整ってきましたので、今年こそはけったオヤジさんと
中間視点で標高の高い場所でキャンプしたいと思って
います。

けったオヤジ さんのコメント...

格闘オヤジさん、
もうお互い曜日にこだわりなくキャンプできるように
なりましたからね^^
夏休みや週末を避ければたいていのキャンプ場は
確保できそうです。

先日、車載冷蔵庫を買いました。20Lなので大きくは
ないですが、2室あり、冷蔵と冷凍が同時に使えます。
まだ使ってませんが、夏場のキャンプでも食材保管に
重宝しそうです^^

格闘オヤジ さんのコメント...

<RE:けったオヤジさん>
今所有している車ってなんでしたっけ?
私の記憶ではフィット→ノアのようなミニバン
だったような気がしますが、、、
私もポータブル電源の購入も考えたことが
ありましたが、今のアウトドアのスタイルを
考えると、クーラーボックスで何とかなってて、
購入にまで至っておりません。
車が走行していないときは保冷するだけに
なるのでしょうか?

けったオヤジ さんのコメント...

格闘オヤジさん、
我家はフィットからのセレナです。もう9年ぐらい経過しており、
そろそろ買い替えの時期となっています。
できればミニバンを継続したいのですが、なんせまともに
オプションをつけるとなると、500万円ぐらいになりますので、
年金生活の身としては厳しいです。
さて、車載冷蔵庫ですが、買ったのは「ICECO GO20」という
ものです。
電源は、車のシガーソケットからで大丈夫です。AC100Vにも
対応しているので、家庭内でも使えます。
走行中はもちろんですが、ポータブル電源(相性が問題ないように
同じメーカーの「ICECO PB250」にしました)をかましておけば
停車中も数時間は作動します。
中の仕切りをはずせば、全体を冷蔵庫にも冷凍庫にもできます。
YouTubeではEENOUR社のがよく取り上げられていますが、
冷蔵と冷凍が同時にできるものは見当たりませんでした。
ちなみに価格は本体54,400円、 バッテリー19980円でした。
先日、スーパーのはしごをしましたが、最初の店で冷凍品を
買っても次のスーパーでゆっくり買い物ができたので、
夏場はとくに重宝しそうです^^

格闘オヤジ さんのコメント...

<RE:けったオヤジさん>
車載冷蔵庫とポタ電確認しました。ポタ電は思っていたよりも
コンパクトで、同じメーカー品なので冷蔵庫に直接取り付ける
ことが出来るんですね。
私も出かけた先の道の駅で高原野菜やら山菜やらを購入する
のですが、夏のシーズンは駐車中の車内温度が気になります。
そういう時にとても便利そうですね。

キャンプに行ってきた!!(木曽駒冷水公園)

 6/18(水)~19(木)の1泊2日で、長野県にある 木曽駒冷水公園でキャンプをしてきました。 今回は私一人のソロキャンプです。 木曽駒冷水公園ってご存じでしょうか? 認知度が一気に上がったのは、予約不要、料金無料、 滞在期間の縛りもなく、基本的には無料で利用できる キャンプ場...