2009年1月25日日曜日

弟子屈町通過!

20.0km(151.0km(404.0km)今週は月~金曜日まで全く走れず0km、
週末の土日で20km何とか走りました。
地図上では屈斜路、湖摩周湖を後にし阿寒湖に向かう途中、
弟子屈町を通過したところです。

長男はセンター試験が終わり、大学個別の試験に向けて
最後のスパートをかけています。
何とかインフルエンザにもかからず、体調を維持しているようす。
後にも先にも後20日程度で各試験が終了します。
悔いのない様全力でぶつかってほしいと思います。

2009年1月18日日曜日

屈斜路湖&摩周湖

27.5km(131.0km(384.0km))今週は仕事が遅くなり
十分に時間が取れませんでした。
1/12の祝日に10km、17(土)に10km、そして今日7.5km
今週末は長男がセンター試験で、
本人にとっては大きな試練だったと思います。
これから大学、そして社会に出ると、
もっと大きな試練にぶつかる事があると思いますが、
避けずにぶつかっていく勇気、負けない心を持って
成長していってほしいと思います。

私も子供たちに負けないように、モチベーションを高く持って
仕事にプライベートに頑張ります!

という事で、、、
屈斜路湖にやってまいりました。
湖畔ではどこを掘っても温泉が沸いてくるところです。
25年前の学生時代、8年前の家族旅行でも訪れて、スコップで湖畔を掘り、浅い温泉につかりました。


今のシーズンは、湖面が凍っているので、「御神渡り」と呼ばれる
氷の道が出来ているようです。
湖水が凍ることによる体積の膨張で起こるようです。




そして摩周湖!
非常に透明度が高い湖です。
湖水が酸性のため生物がすめない環境であるが故のようです。
この後は阿寒湖方面に向かって行く予定です。

2009年1月11日日曜日

合格祈願に行ってきました!

今週は36.0km(103.5km(356.5km))走破しました。
このところ、週間30km越えを継続しており、順調に進んでいます。
風邪も引かずに体調もバッチリ!
現在、小清水町という所にいます。
摩周湖、屈斜路湖、阿寒湖方面に向かっていきます。

長男が今年受験で、1/17~18にセンター試験を受けます。
結果は自分の努力と比例するのですが、
親としてはやっぱり心配なので、学業の神様の「御器所天満宮」へ
カミさんと二人で自転車で御参りして来ました。10.0kmほどあります。
車で走っていると周りが良く分かりませんが、自転車や足で歩くと、
普段気づかないものが目に入ってきて新鮮でした。

ラストスパートをかけている長男に努力の結果が得られますように、、、

2009年1月4日日曜日

明けましておめでとうございます!

明けましておめでとうございます。
昨年後半は世界的な不況の波で不安な年末となりました。
しかし、「元気があれば何でも出来る!」と、
かの有名な格闘家も言っている様に、まずは健康な体があってこそです。
年末年始も普通と変わらず頑張って走りました。
今年が皆様にとって幸せな年でありますように!

今週の走行距離は、
37.5km(320.5km)でした。
知床五湖を通過し、、、






オシンコシンの滝を
横目に見ながら、、、







海岸沿いの流氷に凍え、、、
ウトロ地区を走っている
知床国道を南下しました。






現在斜里町です。年末年始でしたが、
鞭を入れてしっかり走りました。
ほぼ、知床半島を走りきり、
北海道内陸部へ突入です。

キャンプに行ってきた!!(野池親水公園)

梅雨前の晴れ間を利用して6/5(木)~6(金)、1泊2日で キャンプに行ってきました。 キャンプ場は2年前に数十年ぶりに出かけた飯田市の 野池親水公園キャンプ場です。 ここは予約不要、利用料無料(協力費は必要)で 天気などを確認して、思い立って出かけても何の ストレスもなく利用で...