週末に、カミさんがインディアカの試合に参加しました。
と言っても、、、見に行ったわけではないので、
詳細は分かりません。^^
4人でプレーするのですが、5人参加し、
試合中、10分間隔で1人が順次交代するというかたち。
カミさん曰く、、、
自分が参加するとてんやわんやになるようで、
チームの皆さんに大変ご迷惑をおかけしている様子。
と言っても、まだ初めて間がないわけで、
今のレベルでは十分頑張っているのではないかと
思います。
シャトルの打ち方が厳密に規格化されているようで、
「ただ打ち返せば良い!」と言うものではないのです。
打ち方は、オーバーハンド、アンダーハンド。
掌で打つのですが、手首を返して打つのは認められず、
掌底部分で突き上げる様に打たないと反則になる。
これは、全国的なインディアカのルールではなく、
名古屋市だけ?で行われているルールかもしれません。
生涯スポーツの一環として独自に変化しているようで、
スパイク(アタック)も認められていないみたいです。
私も体験には参加したのですが、出来るだけシャトルの
落下点に入り、頭の横(耳のあたり)で打ち返すのが
最も良いとの事です。
あまりバタバタ動きたくない私は、移動を最小限に抑え、
体勢が前傾、後傾、横傾となり、腕を伸ばして打つ!
これは全てNGとなってしまいます。
何とももどかしいルールなんです。
多分、アタックやその他レシーブなどの仕方が細かく
決められている背景には、高齢になっても安全にかつ
インディアカが楽しめるようにとの配慮から、
レクインディアカ(レクリエーションインディアカ)として
別で変化してきたためなんでしょうね~
カミさんはチームプレーの競技をしたことがないため、
自分が足を引っ張っている事が気になるようです。
しかし、最初から上手な人がいるわけもなく、
上手な方も同じ道を歩んで現在に至っているわけ
ですから、徐々にうまくなっていけばいいと思います。
ちょっとドンクサイところはありますが、チームの皆様
宜しくお願い致します。
今週も全く走っておらず、0.0Km(4794.5km)でした。
カミさんはかろうじて1度だけ走り、5.0km(3221.2km)でした。
2008/10/21に北方領土をスタートし、2013/5/18に与那国島「西崎」に到着し、無事日本列島縦断をすることが出来ました。本来なら、ここでこの企画を終えるはずでしたが、今後の体力維持のためジョグを続けることにしました。しかし、フィリピンに上陸してからというもの、膝の具合が悪くあまり走れなく(走らなく?)なってしまっています。仕事もリタイヤし、今後は第2の人生を楽しんでいこうと思います。更新の間隔が長くなることもありますが、随時アップしていきますので今後とも変わらぬエールをいただければ幸いです。宜しくお願いいたします。
2015年12月14日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
キャンプに行ってきた!!(木曽駒冷水公園)
6/18(水)~19(木)の1泊2日で、長野県にある 木曽駒冷水公園でキャンプをしてきました。 今回は私一人のソロキャンプです。 木曽駒冷水公園ってご存じでしょうか? 認知度が一気に上がったのは、予約不要、料金無料、 滞在期間の縛りもなく、基本的には無料で利用できる キャンプ場...
-
今週はいやな事が重なり、、、非常に激怒しています。 いまだにに怒り冷めやらぬ状態で、一触即発状態です。<`ヘ´> 何をそんなに怒っているのか!?って 仕事の関係で、不誠実な対応をされイライラしながら帰宅、 もともと、肉体疲労よりも精神的疲労に弱い私としては、...
-
ブログのアップが久しぶりになってしまいました。 花粉の飛散が多かったため、あまり出歩いて いなかったのと、長男の転勤によって家族が千葉へ 引越しをすることになり、バタバタしていました。 荷物の整理などは本人たちがするのですが、 何といっても孫がまだ幼く、手が離せないため その世話...
-
肋骨の痛みはかなり良くなってきましたが、相変わらず「ポキポキ」 「コキコキ」の音は 鳴り続けています。 何て言うんでしょうか、、、 ポキポキ音が鳴ると、肋間神経痛のように 痛みます。 ならない時は何ともないんですけどね~ 膝を曲げて腹筋をするように体を起こそうとすると鳴ります。 ...
4 件のコメント:
義理の母もインディアカをやってますが、今年で75歳になります。高齢でもできるスポーツとして有名みたいですね。
一度やってみたいと思うのですが、道場のメンバーでチームを組むとみんなスパイクを打ちまくり反則負けになりそうで・・・(;^_^A
<Re:Detchさん>
義母さん、お元気ですね~
うちのお袋は2歳上の77歳で、体操教室に
通っていますが、インディアカは出来そうに
ないですね。
道場のメンバーは「熱い」人ばかり
ですからね~^^
格闘オヤジさん、
インディアカのルールは全くわかりませんが、
20年以上前に知り合いが「インディアカをやってる」と
聞いたことがあります。その人が屈強な男だったので、
何となくバレーボールやバドミントンのように激しい
動きが強いられるものと思いこんでいましたが、年齢に
応じたやり方があるのですかね。。
でも自転車と違って、多少なりとも前後左右のフット
ワークが必要なスポーツは、もう怖くて私には無理っぽい
です^^;
年齢の近い人で、昔ラグビーを本格的にやっていた人が、
昨今のラグビーブームに乗じて、当時の仲間たちと遊びで
ラグビーをやっていたところ、アキレス腱を切ったという
生々しい話を聞いたばかりだし。。
自転車もろくに乗っていないし、何か運動をしなければと
あせりは感じていますが、やはり歩くことぐらいしか
ないようで。トホホ・・
<Re:けったオヤジさん>
私も同じですよ。。。
最近は以前の様に我武者羅に
という事はなくなりました。
まあ、それが年齢と相談しての
結果だという風に考えています。
また無理をすると怪我するし、
ホチボチが似合う年齢になって
来たんだt路思います^^
「歩くことぐらいしか、、、」
とありかすが、
世の中、それすらもしてない
オヤジがいっぱいいるわけで、
(私の周りにもたくさんいます)
それをしているだけでも十分だと
思いますよ!!
コメントを投稿