2024年12月25日水曜日

矢作川河川敷でのアウトドアランチ!

12/3(火)矢作川河川敷に行ってきました。

週末はモトクロスバイクや4WD車乗りの方がオフロード
走行を楽しんでいるようです。
私が学生の頃は少し山の方に走れば未舗装の林道で
ダート走行が楽しめましたが、最近は舗装化が進み
未舗装道を見つけることが困難になってきています。
そのためかそういった場所には愛好者が集中するわけで…

無料のキャンプサイトもそうですが、マナーを守らない
モラルの無い方が多くなると、閉鎖や有料となって
しまいます。
利用する際は「まわりへの配慮や撤退時にはゴミを拾って
帰る」等、利用できることへの感謝の念を忘れないように
したいものです。

今日は平日のためか、河原でハイエースバンにモトクロス
バイクを積んだ同年代の方が2組、河原にはアルファードで
のんびりデイキャンプをしている方が1名おみえでした。
私もこの場所でプチランチをとって、近くの気になる
ポイント2ヶ所を確認してきました。

東海三県は美しい
河川に恵まれていて
有難いです。






先週、冬用タイヤに
交換したので
ホイールはノーマル
純正です。







昼食の準備!
相変わらずの
ミニそぼろ弁当と
お椀ヌードルの
シーフード!
ヒゲ面が定着して
きました。
現在、3~4mm
長さをどうしようか
考え中です^^

2024年12月17日火曜日

退職記念で富士山へ行ってきました!

ブログのアップが遅くなりました。
実は、先週の火曜日夕方より下半身の倦怠感があり、
前日の月曜日に大腿神経痛の治療で鍼灸院へ行った
ため、もみ返しかな?と思っていました。
結果的にはコロナ(2回目の感染)だったのですが、
病院で高額な薬(ラゲブリオ)を処方してもらい
ました。
症状は微熱、倦怠感、咳、、、
重症化はせず、比較的軽症で済みました。
ただ、カミさんにはうつしちゃいましたけど^^

さて本題に移ります。
11/16~17、1泊2日で富士山方面に旅行に行ってきました。
この旅行は退職前から計画していたもので、
長男&次男家族、そして私たち夫婦の3家族での旅行です。

10:30に富士サファリパーク近くにある忠ちゃん牧場で
待ち合わせ、、、
その後サファリパークへ行きました。
当初、当日券があればサファリバスに乗る予定でしたが、
残念ながら近い時間の券は完売で乗れず^^
仕方なく車2台に乗り込んで入場!
16日は終日曇り空で風も強く、とても冷えていたので、
自家用車で入場した方が結果的には良かったと思います。
(写真は息子たちにまかせていたため手元に無い^^)
このサファリパーク、以前は息子たちが小学校のころに
来たきりなので、かなり忘れていることが多かったですが、
ふれあいパークだとか、パーク内を歩いて見るなど、
1日かけてしっかり遊べるところでした!

サファリパークを出て、山中湖へ向かいます。
宿泊は「エクシブ山中湖」
チェックイン時間まで
山中湖畔で白鳥やカモに
餌をあげてました。
孫娘が白鳥に手をつつかれ
大泣き^^




紅葉がピークでした。
ライトアップも
綺麗でした!


夕食後、写真を撮って
もらいました。
2年前の還暦と退職の
お祝いが混ざってます。







赤いちゃんちゃんこ!
このちゃんちゃんこは
来年のカミさんの還暦で
再利用予定^^










翌朝、朝食をとってから
お散歩!














天候はピーカンで暑いくらいです。
山中湖でスワンポートに皆で
乗ります。











雪をかぶった
綺麗な富士山!






















とても楽しい
記念旅行でした!



















年に1回程度、家族で一緒に出掛けられるといいですね~
年金生活者です。一応これからの生活でいくら必要なのか
概算は理解して決断しています。
12月に初の年金が振り込まれました。
なので、年始から収支を数ヶ月記録、しっかりと把握して
預貯金の方から実際にどれだけ持ち出ししていけるかを
見極めていきたいと思います。

2024年12月3日火曜日

曽爾高原に行ってきました!

11/6(水)曽爾高原に行ってきました。

数年前にも訪れたのですが、時期が少し遅くススキの穂が
ボケボケの状態だったのでリベンジ!
前回は休日だったためとても混んでいて高原近くの駐車場は
停めることが出来ず、ず~っと手前にある道の駅に駐車し
30分ほど歩いて行きました。
しかし今回は平日なので11:00前に到着でしたが
高原の駐車場に止めることが出来ました。

駐車場わきから
曽爾高原へ
今年は穂もボケでなく
いい感じ

最近カミさんがつかう
姑息な遠近法
小顔に見せたいらしい^^
晴れ間を待って
カシャッ!!



高原の高台のところに
上っていきます。
結構きついのです
頂上からの
景観

湿原?湿地帯?
いい感じです










この後、下におりて昼食をとったのですが、急に寒気が襲ってきて
曇り空に、さらに冷たい風と小雨が、、、
写真を撮る余裕もなく、急いで撤収!

キャンプに行ってきた!!(野池親水公園)

梅雨前の晴れ間を利用して6/5(木)~6(金)、1泊2日で キャンプに行ってきました。 キャンプ場は2年前に数十年ぶりに出かけた飯田市の 野池親水公園キャンプ場です。 ここは予約不要、利用料無料(協力費は必要)で 天気などを確認して、思い立って出かけても何の ストレスもなく利用で...