今年は暖かくなったと思ったら急に寒気が戻ってきたり
天候がとても不安定です。
例年ですと3月上旬には梅の花は満開ですが、
1週間?いや、2週間ほど遅れているような気がします。
現地の開花状況のコメントを確認しながら、
見に行くタイミングを計っていました。
梅も桜も品種によって咲く時期にズレがありますので、
どの品種が植えられているかも考慮する必要があります。
先週の平日に三重県にある「いなべ市梅林公園」に
出かけようと思っていましたが、伊勢湾岸道路の
集中工事により、高速も下道もド渋滞していたので
あきらめ、昨日の春分の日に東海市にある「佐布里池
(そうりいけ)梅林公園」へ出かけました。
この公園では様々な品種の梅の木が植えられているので、
その時々で色々な梅の花を楽しむことが出来ます。
成海神社の梅です。
梅です。
沢山ある梅の木の中で
1本だけにメジロが
群れで密をついばみに
来ていました。
しかも、私たちが通り
かかった時に…
20~30羽程
たかる様に…
帰りには1羽もおらず
何故???
来週の平日には「いなべ市梅林公園」に行ってこようと
思っています。
桜も見に行く予定ですが、これもまた遅れているよう
なので、まだ2週間ほど先になるのかな?
2 件のコメント:
格闘オヤジさん、
梅の花見いいですね。この時期は色んな花見ができて楽しいです。
現役時代は見て見ぬふりをしていたかもしれませんが、
平日が使えれば、いいタイミングで愛でることができます。
梅のあとは、桜、中旬に桃も見ごろを迎えますね。
鎌倉周辺の桜は、2月下旬頃から玉縄桜・大寒桜・大島桜などの
早咲きの桜が見頃となり、ソメイヨシノの後は、八重桜が見頃を
迎えます。こういう情報が地方局やSNSで発信されるので、
特に週末は道路も駅も大混雑になります。
中国、台湾の人たちも日本の花見に興味をもってどっとやってくるように
なりました。
みなさん、学校や仕事はどうなってるんですかね~。
<RE:けったオヤジさん>
東京では最高気温が25℃超えの日かと思えば10℃未満に
なってみたりと、寒暖差が激しい春ですね。
温暖化などの影響でこれが常態化していくのでしょうか?
近々桜の満開時を狙って愛三岐のどこかで花見を計画中。
天候との兼ね合いもあるのでこれがまた難しい!
とはいうものの、リタイヤして平日が利用できるので
混雑を避けながら愛でることが出来そうで有難いです。
またレポートしますね。
コメントを投稿