2013年12月16日月曜日

滋賀県へ合気道の稽古に行ってきました!!

12/14(土)滋賀県大津市の県武道館で行われた稽古に出かけました。
主催者の通称「スキン」さん(スキンヘッド)は、名古屋至誠館館長の
大学時代の後輩にあたる方です。
名古屋至誠館からは大人3名、子ども5名、の計8名が参加
その他、中部・関西地区から東大OBの方々と立命館大学の現役の方が
参加され、総勢20名くらい。

最近、ふと気が付くと、周りは若い方ばかり。
これが結構凹むんですよね~
顔が怖いオヤジなので、初対面の方には上級者っぽく見えるのか、
妙に気を使われている感があります。
(まあ、稽古を始めれば、私の未熟な力量はすぐに分かりますけどね^^)

・正面打ち一教
・正面打ち二教
・片手持ち側面入り身投げ
・片手持ち四方投げ
・片手持ち回転投げ
・自由稽古
(何か抜けていたら済みません。m(__)m)

上記技の稽古を行いましたが、ほとんどが初対面の方ばかりなので、
受け、仕手共に新鮮な感覚です。
色々な方に手合せをいただき、疑問点などを伺う事が出来ました。
皆さんから指摘されることは、以前からも言われ続けている事ですが、
①力を抜く事
     技に入る時に腕をはじめ身体に力が入っているため
     脱力を意識しなければいけない
②重心を低くする事
     膝が悪いため、諦め気味でしたが、膝への負担が少なく
     重心を下げる方法
③重心を意識した運足
     後足で蹴るような運足ではなく、重心を一定に摺足で行う運足方法

まだまだ沢山ありますが、、、今回はこの辺で^^
①に関しては、、、
     最近入会されたTさんと張り合って?ガチガチになっていたかも、、、
     もっと意識して反復しないといけません。(反省)
②、③については、、、
     スキンさんに帯の結び目を持って押してもらい、重心を落として、
     足を蹴って進むのではなく、転換と同じように重心を意識しながら、
     身体全体(丹田?)から前に出ていくような感じ、、、
     足は摺足、前後左右のバランスも意識しながらの運足です。

ここで、1つ目の「目からウロコ」、、、
膝に負担のない重心を落としての運足は、スクワットをする時の、
しゃがみ込まずに膝を90度ほど曲げ、爪先より先に出ないようにする
感覚と似ている!!
例えるならば、からくり仕掛けでお茶を運んでくる人形がありますが、
あんな感じで、上下左右にぶれずに滑るように進んでくる感じかな?
ある意味、気持ちの悪い動きです^^
もう一つ例えると、平地であたかも階段を上り下りしている様な
動きをしているパントマイムの大道芸人。(伝わりずらいかな~~)

2つ目の「目からウロコ」は、、、、
「今さら何言ってるんだ!」と言われそうですが、四方投げです。
色々な仕方があるんでしょうが、今まで、相手の背中の中心に向かって
たたむ様に投げていました。
これもスキンさんから、「その方向だと力がある人には抵抗されて
返されてしまう場合がある」と、、、
「剣を振る様に脇を締めて自分の中心に切り落とす感じで、、、」と
教えていただきました。
実際に技を掛けてもらうと、全く引っかからなにのに、腰が砕けるように
落ちていく自分、、、思わずニヤニヤしてしまいました^^

目からウロコの1つ目と2つ目をいつも意識していれば、かなり沢山の技で
気持ち良く技を掛けることが出来る様な気がします。(違うか!?)

四方投げの投げの方向、、、片手持ち回転投げの切落とし、、、
とても良く理解できました(出来るかどうかは別)
やはり、体術も剣のを振る動きが基本となっているので、
剣を握る事が殆どない私にとっては、意識が薄くなっているのは
当たり前です。
剣の振り方の基本を改めて教えてもらい、時間があれば剣振りを
した方が良さそうです^^

歩き方、重心の落とし方もさることながら、技に入っていく初めの段階から、
まだガチガチに力が入ってしまっている
これは何とかしないと!!致命的です!!緊張=力みになってる?(+o+)

最後に、スキンさんはじめ東大OBの方々、久しぶりにお会いした
立命館大学現役のOさん、未熟者に色々とご指導をいただき
有難うございました。
次回稽古の時(来年4月?)には、また参加させていただきます。
今後とも宜しくお願い致します。

今週は5.0km(4333.5km)でした。

カミさんは15.5km(2277.5km)でした。

これでまた抜かれてしまったかもしれません。
年内はなかなか走れそうにないので、年明けの正月三が日に
しっかり走って、追いつかないといけません!!

6 件のコメント:

けったオヤジ さんのコメント...

格闘オヤジさん、

合気道の話は私にはよくわかりません^^;
が、体を酷使されている間にお聞きしたい
ことが・・・

例の怪しい処方にて五十肩の改善を試して頂
いている件、その後具合はいかかがでしょう
か。3か月くらい経ちますので、この時点で
変化がなければ、残念ながら効果がなかった
ということになりそうです。

もし幾分でも快方に向かっているのであれば
もう少し続けてみる価値があると思います。

私も引き続き人体実験をしており、現在は
処方をやめて再発を待っている時期なのです
が、なかなか発症してくれません。
(もしかして完治??^^)

また教えてください。。

格闘オヤジ さんのコメント...

<Re:けったオヤジさん>
肩の怪我の状況、報告が滞ってました。
申し訳ない。。。
私の場合、肩の痛みは合気道の受け身を
失敗して(未熟ゆえ^^)肩(肘かも?)
から落ちたのが原因です。
たしか、6/末頃にやったと思います。
その後、整形外科(2つ)で診てもらい
ましたが、レントゲンでは骨しか写らず、
原因がはっきりしませんでした。

そこで、その話ををけったオヤジさんに
したところ、今回の秘策を教えていただいた
訳で、、、8/末頃から服用しています。
飲み忘れなどをしていますが、これで
約4ヶ月程に、、、

痛みは全くないわけではありませんが
癒えてます。
しかしこれが秘薬の効果なのかは不明です。
一度、完全に断ってみることが必要かと。

それよりも、現在変な状態が続いています。
実は、痛めた箇所がゴキゴキするんです。
説明が難しいんですが、腕立て伏せを
するような状況とか、柔軟で肘を頭の後に
持っていったりとか、肩を回したりとか
すると、「ゴキゴキ」音と振動が!!
そんなこともあって、筋トレを止めてます。
(先日10回ほどしたら、痛みが出ました。)

痛めた場所は違いますが、以前も同じ様な
状態を経験したことがあります。
2009/6~8のブログにもアップして
いますが、拳法で肋骨を痛めた箇所で
同じ様な音と振動があったのです。
その場所は、音もしなくなり、普通です。

これらの事から、何がどうなっているかは
分かりませんが、時間の経過とともに
治っていくものだと判断しています。
けったオヤジさんの症例とは、原因が全く
違うので当てはまらないかもしれませんね~

けったオヤジ さんのコメント...

格闘オヤジさん、

>しかしこれが秘薬の効果なのかは不明で
す。一度、完全に断ってみることが必要かと

そうなんですね~。効果が本当に「マルチビ
タミン&ミネラル」(改善されているような
ので、ここで秘薬の正体を公表)によるもの
かどうか、確信がもてないのですね~。

ビタミンB群による四十肩、五十肩に対する
改善効果はよく報告されていますし、多少過
剰摂取してもほとんどが体外に排出されるだ
けなので無難なお勧め品です。
ま、医薬品ではないので特効薬とまで言えま
せんが。
引き続き「断つ」という人体実験をお願いし
ます^^

しかしコキコキ音は確かに別次元の異常と思
われますので、それなりの治療が必要なので
しょうね。丈夫な体あっての武道かと思いま
すので、いたわってください。

格闘オヤジ さんのコメント...

<Re:けったオヤジさん>
とりあえず、年明けから断ってみます。
そもそも四十肩、五十肩とは、
何がどうなって痛みが出てるんでしょう?
筋肉?関節?の炎症ですかね?
私の場合、完全に外的な圧力による要因
だと思われますので、ビタミンが効くか
どうか、、、
まあ、外的要因が引き金で五十肩になって
いるとも考えられますけど^^

コキコキ?ボキボキ?は気持ち悪いです。
歯磨きの時、腕を動かしますが、
その時もコクコクしてます。

副館長代理補佐 さんのコメント...

滋賀県の稽古はいろんな方と稽古が出来て楽しかったです。
是非、次回も参加したいですね。

今日(土曜日)はお互いに仕事ですので悶々として、明日の忘年会に参加です。

あ!私は明日の若手の会は参加しますよ。
\(^o^)/

私よりも悶々ですね。( ̄▽ ̄)

格闘オヤジ さんのコメント...

<Re:副館長代理補佐さん>
スキンさんの稽古がもう少し近くだと
良いですよね~
何だかんだと東名阪が万年渋滞なので
行くのに、時間がかかります。
教えてもらった事が身体に「スゥ~」と
入ってくると良いんですけど、
吸収率が悪いため、その時は理解して
いるつもりでも、すぐに抜けてしまって
困ります^^

明日は若手の買いが終了してから
忘年会会場まで時間的な余裕が
ないので、気をつけて来て下さいね!

白川氷柱群に行ってきました!!

1ヶ月ほど前に、長野県の御岳山の近くにある 「白川氷柱群」へ行ってきました。 暖冬の影響もあって、例年よりは氷柱の出来が 良くないらしいです。 通常なら、高さ50M、 横幅200M程にわたり 氷柱が出来るそうです。 川沿いにある切り立った 崖の壁面から湧水が出て いるのか? それ...