2日目は宿泊場所の白浜の観光です。
アドベンチャーワールドの開園時間まで時間があったため、
周辺の景観の良い観光名所を回りました。
<円月島>
波の浸食で岩にポッカリ穴が
開いています
この穴から夕陽を見る
ことが出来る様です
<アドベンチャーワールド>
天気予報ではそこそこ晴れ予想だったのですが、やはり梅雨前、、、
不安定な天気となってしまい、結構な雨に降られてパーク内の
写真が少ないです。
入園後速攻でパンダを見に行きましたが、前日が休演日で朝一番だった
せいか、まだ眠たそうでゴロゴロしてます。
全くやる気なし!これまたやる気なし!
テンション上がって
動画をアップしようと思いましたが、なぜだかうまくいきませんでした。
今後、屋内のみの公開となり、その後検疫→返還となるようです。
富士サファリパークと比べると、パンダ以外の公開設備に見劣りがあり
これでパンダがいなくなってしまうとどうなってしまうのだろうと
ちょっと心配になってしまいます。
<串本(橋杭岩・潮岬・梶野埼灯台)>
串本から大島に向かって岩柱がそそり立っています。
天気が悪く暗いです見づらいですが、
後方に「橋杭岩」
と看板あり
2日目は天候に恵まれず、かろうじて大降りにならず何とか観光
できたという感じです。
晴れ男と晴れ女のダブルの力をもってもこの天候なので
仕方ないでしょう。
7 件のコメント:
橋杭岩とか懐かしいです。大阪にいる時に仕事でJRのオーシャンアロー車中からよく眺めました。灯台近辺とか満喫できてる様で羨ましいです。返還前にパンダにも会えて良かったです。寂しくなりますね。アドベンチャーワールド。レッサーパンダとか可愛かったですよ。触れないほど危険動物ですけどね。リスザルも触れました。引き続き楽しんで下さい。アップ楽しみにしてます。
お誕生日おめでとうございます!
お元気そうでなによりです。
フットワークの軽さはさすがです。
日々楽しんでください。
ゆき
格闘オヤジさん、
円月島、橋杭岩・・親父が初めて「ドライブ」というものに
連れ出してくれたのがまさにこの一帯でした。
このドライブで、もっといろんなところに行ってみたいと
心底感じた場所です。
これが後に自転車のスピードで全国を回ってみたいという思いに
つながり、「ドライブ」から7年後、実際に小樽から大阪まで
走って走って走りまくりました。けった少年の頃ですね^^。
先月、このとき走った小樽とニセコ間の国道を車で走ったのですが、
50年近く前のメラメラしたものを思い出すことができました^^。
これからも体力、気力の続く限り、振り返りの旅を続けていきます。
<RE:ひゃーさん>
仕事ではなかなか観光も楽しめませんからね~
名古屋からはかなり遠いけど、大阪からなら
まだ行きやすいのかもしれませんね。
これから梅雨に入りますので、出かける頻度が
少なくなるかもしれませんが、出かけた先に
ついてはアップしていきますね。
<RE:ゆきんこかな?>
もう祝ってもらう年ではないですが、有難うございます。
間質性肺炎の症状は徐々に進んでいるように感じますが、
「まあ、こんなもんでしょう…」と付き合っています。
出かけたところはアップしていきますので、またコメント
くださいな。
<RE:けったオヤジさん>
自転車の起源が南紀のドライブだとは…
北海道をドライブされたとのことですが、
かなり変わっていたんではないでしょうか?
私が初めて北海道に上陸したのは
👆の「ひゃー」さんと卒論のテーマサンプルを
採取しに行った時で、2度目の上陸が18年後で
家族4人でした。
その時にあまりの変化に驚いた記憶があります。
特に道路状況で、ほとんどが舗装路になっていた事。
初回上陸がジムニー(2ストの550cc)、
2度目の上陸がいすゞのビッグホーンでした。
今後予定している3回目は現在のジムニーシエラで
行くことになるでしょう。
格闘オヤジさん、
大学1年の夏、初ツーリングで北海道内は小樽から函館まで
国道5号線を走ったのですが、あまりにも昔の話で、個々の
景色は覚えていません。しかし、今よりもっと広々とした
景色の中を走っていたように思います。
北海道はみどころが多く、食べ物もおいしいので何度行っても
いいですね。
まだ1か月経っていませんが、もう行きたくなっています^^;
コメントを投稿