2008/10/21に北方領土をスタートし、2013/5/18に与那国島「西崎」に到着し、無事日本列島縦断をすることが出来ました。本来なら、ここでこの企画を終えるはずでしたが、今後の体力維持のためジョグを続けることにしました。しかし、フィリピンに上陸してからというもの、膝の具合が悪くあまり走れなく(走らなく?)なってしまっています。仕事もリタイヤし、今後は第2の人生を楽しんでいこうと思います。更新の間隔が長くなることもありますが、随時アップしていきますので今後とも変わらぬエールをいただければ幸いです。宜しくお願いいたします。
2013年4月8日月曜日
無事、昇段審査を終了しました!!
週末の昇段審査は無事終了しました。
色々と悩みましたが、演武内容は下記のとおり行いました。
①正面打ち一教(裏)→②正面打ち二教(裏)→⑤正面打ち三教
→⑥正面打ち四教→⑦横面打ち五教→⑧正面打ち入り身投げ
→⑨逆半身片手取り四方投げ(表)→⑩逆半身片手取り肘極め投げ
→⑪逆半身片手取り小手返し→⑫天地投げ→⑬両手取り回転投げ
→⑭両手持ち三教投げ→⑮中段突き小手返し→⑯座技呼吸法
自分の演武まで、正座(安坐)をして待っているので、この年になると
膝や腰、足首などが固まってきます。そのせいか、最初の1~2の技は
動きがギクシャクしていたかもしれませんが、ガチガチになる事もなく、
程良い緊張感をもって審査に臨むことが出来ました。
やはり、苦手意識を持っていた⑧正面打ち入り身投げはスムーズな
動きが出来ず、力任せに引っ張り込んでしまうような状態だったかな~
これは、今後もしっかり課題として稽古をしていかないといけません。
まずは、ご指導いただいた師範はじめ門人の皆さん、当日ご相手
いただいたI氏に心からお礼申し上げます。。。
私の事はさておき、審査当日は、子ども~オヤジまで、日頃の稽古の
集約を演武で披露されました。
驚いたのは子ども達の上級者、、、あまり稽古をしない座技
(下記参照)をいくつかやっていたことです。
http://www.youtube.com/watch?v=6egFGwUbR74
http://www.youtube.com/watch?v=JL0_OqlX9As
http://www.youtube.com/watch?v=hdyA_cHF7W4
膝に爆弾を抱えている私は、長い時間こんなことしていたら、
以前の様に膝に水がたまったり、良いことはありません。
出来るだけいたわりながら稽古をしていますが、さらっとやってしまう
子どもたちが羨ましいです。
また、上級者の方の演武では、初めて見る技などがあり、
とても興味深いものがありました。
どうしても実践で使うと、、、と考えてしまうので、
実用性が高そうだと、すぐに食いついてしまいます^^
高校生の演武も迫力あったな~ちょっとツッパリ系の兄ちゃんですが、
これが若かりし頃と重なってとてもカワイイのです。
ついついからかいたくなるのは私だけでしょうか???
てなわけで、審査は終了しましたので、初段を允可いただけるか
どうかは後日報告させていただきます。。。
映像担当の方が動画と連続写真を撮ってくれたようですので、
うまく映っていれば次回アップできるかもしれません。
さて、今週は全く走っておらず、0.0km(4005.0km)でした。
カミさんも走っておらず、0.0km(1969.6km)でした。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
岩屋堂(瀬戸市)!!
限りなく続く猛暑、少しでも避暑地へということで 近場で瀬戸市にある岩屋堂へ9/4(木)に行った来ました。 子どもたちが小さな頃、川沿いに歩いて行くと、 川を堰き止めて天然プールが数ヶ所造ってあり、 とても涼しかったと記憶しています。 到着後、まずは岩屋堂へ、、、 名僧行基がこの...
-
今週はいやな事が重なり、、、非常に激怒しています。 いまだにに怒り冷めやらぬ状態で、一触即発状態です。<`ヘ´> 何をそんなに怒っているのか!?って 仕事の関係で、不誠実な対応をされイライラしながら帰宅、 もともと、肉体疲労よりも精神的疲労に弱い私としては、...
-
先週金曜日に久しぶりに乱取りをして酸欠状態になり、 今週末も懲りずにまたまた乱取りを頑張りました。 I夫婦♂さんともやったのですが、久しぶりに長男とも 親子対決でやることなり、、、(*_*) 明らかに手加減をしてもらっているのが分かります。 それでも親父の威信をかけて、...
-
今週は2年ぶりに台風18号が上陸し、大変な一週間でした。 この辺は大きな被害はなかったようですが、上陸した知多半島や 東三河地区で停電があり、復旧までに時間がかかったようです。 風が強かったので、木が倒れていたところも見かけました。 何が大変だったかというと、公共の交通機...
9 件のコメント:
おつかれさまでした。
気合の入った審査をされたようですね。
子どもさんたちもすごいですね。
うちの子らにも見習わせねば(汗)
でも、無理して膝を壊してしまったら100kmウオークもジョギングもできなくなってしまうので、気をつけて下さい。
自分もそうですが、××相応にしないといけませんね。
無事初段が允可されることを願っています。
<Re:がんさん>
ご存知の通り、いつも気合前回の私ですが、
これもご存知の通り、その気合が空回り
している訳です。(-"-)
最近よく思うのですが、「年甲斐もなく」
と言う言葉は、私の為にあるのではないかと!
姿勢を低くする事すら困難な年齢になって
いるにもかかわらず、若い世代にムキになる!
性格的なものでしょうか、、、
50kmは当分続けるつもりですが、
100kmは完歩したら卒業するつもりです。
(あれは尋常ではありません(*_*))
初段の允可が私の実力に見合っているかは
非常に不安なところでもありますが、
恥ずかしくない様、驕らず少しでも
上達できるよう努力して行こうと思います。
いえいえ、年甲斐もなく、はとても気持ちがよくわかります。
若い人たちがやっているのを見ると、「やりたい」と「いやいややめておこう」という気持ちが一瞬(ほんの一瞬だけ)頭をよぎるのですが、気が付くと一緒になって「無理している」自分に気が付きます。
といってもMなわけではありません。
そんな自分が私は気に入っています。
格闘オヤジさんもそうでは?
50kmウオークに心惹かれるのですが、こちらはかなり躊躇してしまうところが。
参加するにはかなり心の準備が必要ですね。
<Re:がんさん>
コメントの返信が遅くなって済みません。
木曜にからほぼ徹夜状態の勤務状態に
なっていたため入れられませんでした。
私が合気道を始めたきっかけが、実はこの
「年甲斐もなく、、、」なのです。
拳法の方で、バリバリの若者との乱取りを
「やりたい気持ち」と「躊躇する気持ち」を
天秤にかけた時、躊躇の方が重くなって
しまったため、私の「年甲斐もなく精神」は
拳法の稽古では発揮出来なくなったのです。
それで、合気道の門をたたき、現在に至る
わけです。
こちらの方もいずれ躊躇する方が重くなる時が
来るのだと思います。
でも、今のところ、心地良い痛みを快感に
(やっぱりMか?)ドタバタやれているのが
とても幸せだと思います。
私の回りには「年甲斐もなく精神」の方が
たくさんいます。(がんさんも含む)
合気道だけでなく100kmや50kmの仲間も
そうです。
「類は友を呼ぶ?」これは事実ですね。
格闘オヤジさん、
私も「年甲斐もなく・・」の一人かな?
けったオヤジです。
突然ですが、いよいよ実行します。(ん?)
そうです、近く最後の広島~博多をやっつける
ことにしたのです。(なんやと!)
この土日で、錆びついて分解すらできなくな
っていた愛車をトンカチ使って復活させま
した。(それはええけど)
最短の決行予定日は4月27~29日。天候さえよければその3日間で走ります。(本気?)
九州や北海道縦断の時のように、先に自転車
を送ってしまうと、どんなことがあっても行
かざるをえなくなりますので、今回は愛車を
担ぎ、新幹線で往復することにしました。
天気が悪い場合などドタキャン可能。
(それもええけど)
北海道の時は決行する前に1300Kmの走り込
みをしましたが、今回はほぼぶっつけ本番と
なります。(それや)
先日すっかりヘロヘロになった瑞浪往復
100Kmを3日間続けることになります。
(無理ってわかっとる?)
すでに新幹線や宿も予約済みです。
初日は博多~門司80Km、2日目門司~徳山
104Km、3日目徳山~広島104Kmという
行程です。(行程はええから)
「やりたい気持ち」と「躊躇する気持ち」
を比べ、今は「やりたい気持ち」が重く
っています。この気持ちを支えに頑張って
きます。(それだけかえ~)
Re:格闘オヤジさん。けったオヤジさんはじめまして。
私も御両人のように、いつまでも「年甲斐もなく」いたい一人です。
でも、若い頃と比べて常に「やりたい気持ち」の方が強いというわけでもなくなって来たので、「やりたい気持ち」が重くなっているときにやれることをやりたいですよね。
長距離が無理な私には50kmウオークも288kmロードも人智を超えたトライアルです。
お二人の成功を祈っています(祈るだけでトライはしません)。
がんさん、はじめまして。。
コメント拝見しました。
当方、今年の誕生日がくると四捨五入で60に
なります。
まさに「年甲斐もなく」なのですが、学生時代
からこつこつと走ってきており、あとこの
288Kmを走れば、北海道から鹿児島まで走破し
たことになるのです。
この歳になると「躊躇する気持ち」がずっと
重くなるのですが、「やりたい気持ち」が
失せたわけではなかったので、これが高ぶっ
た瞬間を逃さず実行することにしました。
格闘オヤジさんのように日頃から体を動かして
いるわけではないので、体がどこまで持ち
こたえられるかわかりませんが、そういうのは「出発してから考える」タイプなので、ダメ
なら途中で帰ってくるぐらいの軽い気持ちで
とりあえず出かけて参ります。
またこの紙面をお借りして報告しますので、
結果をお楽しみに。。
<Re:けったオヤジさん>
またまた、突然の決行ですかぁ~~~
あまり無理をして事故を起こさないように
して下さいね。
前回の北海道走破の時とは、年齢きてます。
準備も完全とは言えません。
100km×3日というのは、かなりしんどい!
しかも、帰ってきてから仕事(その後G.W
後半はありますが)もありますし、
さらに、3週間後には50kmですよ。
「大人気無い」というか「年甲斐もなく」
というか、、、ははは
ダメージがあれば、50kmはやめた方が
良いと思います。
とにかく無理はしないで下さいね。
<Re:がんさん>
がんさんの場合、私やけったオヤジさんとは
してきたことが違うと思いますが、
休まず止まらず、走り続けていますよね。
やっている事は違えど、皆さん(私も含め)
マグロのようです。
止まった時は死んだ時!?
今年の50kmは骨折していないので、
(今のところですか、、、^^)
多分大丈夫だと思っています。
しかし、カミさんと言う大きなライバルが
いますので、、、
立場上、カミさんに負ける訳には
いかないのです。
(もし負けたら、現在よりもさらに
肩身が狭い状態になります^^)
負けそうになったら、後ろから蹴りを入れる
とか、呼吸投げをくらわしてやろうと
思っています。(冗談ですよ!)
コメントを投稿