2週間ぶりのアップとなりますので、その間にオリンピックが開幕
してしまいました。
今回はリオデジャネイロで、日本の真裏!
現地との時差から、昼夜逆転状態となり、睡眠不足状態が
続いているぅ~~~
各競技で、選手の皆さんの活躍が連日報道されています。
いや~素晴らしい!
日本のお家芸ともいわれる「柔道」、前回の成績不振から
完全に立ち直って、凄まじい成績を残しています。
私は柔道経験はありません。
しかし、明らかな事は、試合の進め方にが大きく変化している事。
定期的に行われるルール改正、それに伴い、最近では組み合い
からの投げ、、、という流れがなくなってしまっている。
しばらく前には、ラグビーやレスリングのごとく、下半身へのタックル
から相手を倒しての一本、、、これもルール上×になった
柔道も剣道も空手道、合気道、弓道も武道です。
その中で、オリンピック競技の定番となっている柔道、
今や武道ではなく、勝ち負けを争うただ単なるスポーツとなって
いるように思います。
今回のオリンピックを見ていても、差し手を嫌い、組み合わず、
関節技や寝技に移行する事が非常に多い。
まるで「サンボ」や「ブラジリアン柔術」の試合を見ているようです。
違和感を感じるのは私だけ?
4年後の東京オリンピックでは、空手が採用されましたが、
あれだけ流派が分かれてしまったものを、どうやってルールを
統一させていくのでしょうか?とても大変でしょうね~
審判の能力が高くないと誤審だらけになってしまう様な気がします。
寸止めルールの試合でも、攻者の突きが、しっかりと寸止めされたと
見るべきなのか、守者が紙一重で躱し捌いたのか、、、
こりゃぁなかなか判断が難しいですよ。
完全防具をつけて、突き蹴りを入れていく方がわかりやすい。
しかし、これでは怪我が多くなるだろうし、かなり危険な状況にも
なりかねない。
武道のスポーツ化=安全を確保しながらの武道なのかな?
そんな都合のいいことが出来るんでしょうか?
スポーツ競技に組み込まれ、本来の武道から離れていって
しまうのがとても残念に思えるのは私だけ?
話が大きくそれてしましました。。。m(__)m
とにかく、日本選手の皆さんの頑張りを見て、元気をもらっている
(寝不足は除き)のは間違いない!
最近モチベーションが下がっていたところ、とても良い刺激と
なっています。
2週間分の累計となりますが、、、
私は、10.0km(4940.0km)でした。
カミさんは、10.0km(3488.5km)でした。
2008/10/21に北方領土をスタートし、2013/5/18に与那国島「西崎」に到着し、無事日本列島縦断をすることが出来ました。本来なら、ここでこの企画を終えるはずでしたが、今後の体力維持のためジョグを続けることにしました。しかし、フィリピンに上陸してからというもの、膝の具合が悪くあまり走れなく(走らなく?)なってしまっています。仕事もリタイヤし、今後は第2の人生を楽しんでいこうと思います。更新の間隔が長くなることもありますが、随時アップしていきますので今後とも変わらぬエールをいただければ幸いです。宜しくお願いいたします。
2016年8月16日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
岩屋堂(瀬戸市)!!
限りなく続く猛暑、少しでも避暑地へということで 近場で瀬戸市にある岩屋堂へ9/4(木)に行った来ました。 子どもたちが小さな頃、川沿いに歩いて行くと、 川を堰き止めて天然プールが数ヶ所造ってあり、 とても涼しかったと記憶しています。 到着後、まずは岩屋堂へ、、、 名僧行基がこの...
-
今週はいやな事が重なり、、、非常に激怒しています。 いまだにに怒り冷めやらぬ状態で、一触即発状態です。<`ヘ´> 何をそんなに怒っているのか!?って 仕事の関係で、不誠実な対応をされイライラしながら帰宅、 もともと、肉体疲労よりも精神的疲労に弱い私としては、...
-
先週金曜日に久しぶりに乱取りをして酸欠状態になり、 今週末も懲りずにまたまた乱取りを頑張りました。 I夫婦♂さんともやったのですが、久しぶりに長男とも 親子対決でやることなり、、、(*_*) 明らかに手加減をしてもらっているのが分かります。 それでも親父の威信をかけて、...
-
今週は2年ぶりに台風18号が上陸し、大変な一週間でした。 この辺は大きな被害はなかったようですが、上陸した知多半島や 東三河地区で停電があり、復旧までに時間がかかったようです。 風が強かったので、木が倒れていたところも見かけました。 何が大変だったかというと、公共の交通機...
2 件のコメント:
格闘オヤジさん、
オリンピックは日本勢が大活躍しており、こんなに
盛り上がっている大会も珍しいのではないでしょうか。
実は14~17日まで、上海~杭州に出張に行っていたの
ですが、同行してもらった商社の人が、かつてボートで
全日本3位までいき、オリンピックを目指していた
人でした。
その方が夕食時に短パンで現れたことがあったのですが、
そのふくらはぎをみてびっくり。いままでみたことの
ない、人間の足とは思えないほどごつい筋肉の塊があり
ました。
現役を退いて、もう20年くらいは経ってるはずですが、
それでもすごい!
ボートは背筋力がものをいうので、聞いてみたところ、
ピーク時は300Kgあったとのこと。これまたびっくり
です。オリンピック代表を争う人はとんでもない
体作りをされているのですね。世界が違います^^;
ということで、この間は日本向けの番組が見れず、
ネットのニュースで結果を知るだけだったので、
何とももどかしい日々でした。やはり日本人が
活躍する姿をLIVEでみたかったですね。
それはともかく、上海はよかったです。
何がよかったか。森ビルをご存じでしょうか。
あの栓抜きのような、上層階に四角い穴が開けられた、
あのビルです。高さは500m近くあります。
で、なんと、その森ビルの中に入れたのです^^
中層階に、同行してもらった商社の上海事務所が
あり、200mほどの高さで数時間の打ち合わせ。
う~、本来、私なんかが行ける場所ではないのですが、
なぜか巡り合わせで、トントンと自分に回って
きた感じだったのです。
泊まりはインターコンチ。
杭州まで新幹線の特等で往復。
市内の移動はお願いしたスーパー巡りも含め、
すべて運転手付きの車で。。
なんか夢のような出張でした。
(死が近いのか!?)
結果が求められるというプレッシャーはありますが、
ちょっと終盤にきて気合が入ってきました。。
<Re:けったオヤジさん>
いや~リオ五輪終わっちゃいますね~
日本選手の活躍は目を見張るものがありました。
今でもハイライトシーンを見るだけで、
鳥肌立ったり、背筋がゾクゾクしたり、
泣けてきたりと、、、大変です。
この活躍が4年後の東京五輪につながれば
いいですね。
ボートって、縦に何人か並んでいるやつ?
私もその教義をしている人を知っています。
その方は国内にみえますので、違う方だと
思いますが、、、
背筋力の300kgはスゲー!!
その方、太腿もそうですが、
広背筋もとてつもなくデカいのでは?
ムササビ、モモンガ(この違いがよく分からん)
のごとく滑空できたりして^^
コメントを投稿