今週は25.0km(397.5km(650.5km))でした。
最近はハーフパンツに半そでのいでたちでジョグ可能です。
本当に暖かくなってきました。
ヒノキ花粉も今月末くらいで終息するようです。
平日のジョグがなかなか出来ずに5.0km、週末の土日で20.0kmです。
G.Wのロングジョグに向けて、一度に走る距離を少し
延ばさないといけないと思いますが、、、
決行日はまだ未定です。今後の天気予報を考慮しながら
決めようと思います。
今回は前回のようなミスをしないように、
ペース配分と水分補給に注意しながら、少しでも余裕を持った
ゴールを目指します。。。
話は変わりますが、間寛平さんが、コツコツと走っています。
昼食時に会社にいるときは、チェックするようにしていますが、
立派だと思います。
年齢的にも距離的にも精神的にも、、、頭が下がります。
最近、ジョグ中にふくらはぎがパンパンになることがあります。
足が前に出ないような時、寛平さんと自分を比較し、
「これくらいの事で、、、」と「喝」を入れて走っています。
まだまだ精神的に甘いところが多いです。
今よりも少しでも強くなれるよう頑張りたいと思います。
2008/10/21に北方領土をスタートし、2013/5/18に与那国島「西崎」に到着し、無事日本列島縦断をすることが出来ました。本来なら、ここでこの企画を終えるはずでしたが、今後の体力維持のためジョグを続けることにしました。しかし、フィリピンに上陸してからというもの、膝の具合が悪くあまり走れなく(走らなく?)なってしまっています。仕事もリタイヤし、今後は第2の人生を楽しんでいこうと思います。更新の間隔が長くなることもありますが、随時アップしていきますので今後とも変わらぬエールをいただければ幸いです。宜しくお願いいたします。
2009年4月19日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
トヨタテクニカルセンター下山へ行って来た!!
11/3(月)祝日、コートやカバン、帽子などを玄関先に 引っ掛けるポールハンガースタンドをジモティーで 譲ってもらうことになり、引き取りに行きました。 朝9:30という時間だったため、その後ついでにドライブ がてらトヨタテクニカルセンター下山へ行きました。 旧東加茂郡下山村で現在...
-
今週はいやな事が重なり、、、非常に激怒しています。 いまだにに怒り冷めやらぬ状態で、一触即発状態です。<`ヘ´> 何をそんなに怒っているのか!?って 仕事の関係で、不誠実な対応をされイライラしながら帰宅、 もともと、肉体疲労よりも精神的疲労に弱い私としては、...
-
先週金曜日に久しぶりに乱取りをして酸欠状態になり、 今週末も懲りずにまたまた乱取りを頑張りました。 I夫婦♂さんともやったのですが、久しぶりに長男とも 親子対決でやることなり、、、(*_*) 明らかに手加減をしてもらっているのが分かります。 それでも親父の威信をかけて、...
-
今週は2年ぶりに台風18号が上陸し、大変な一週間でした。 この辺は大きな被害はなかったようですが、上陸した知多半島や 東三河地区で停電があり、復旧までに時間がかかったようです。 風が強かったので、木が倒れていたところも見かけました。 何が大変だったかというと、公共の交通機...
4 件のコメント:
ほんと暖かくなってきました。むしろジョギングにとっては暑くて大変なのではないでしょうか。
当方以前は真夏のギラギラした太陽の下で走ることが多かったのですが、歳とともに暑さに弱くなってきました。これからのトレーニングが思いやられます。
先週末は名古屋に帰っていたので走行はゼロ。ただ、車で大阪を往復したので、400㎞の距離感はつかんできました。「遠いな」と思っただけですけど。。
このブログで使用されているgoogleの地形図は、山間部と平地が視覚的にわかりやすいので、自転車でのルート探しにはもってこいですね。北海道をどう走るか、夜な夜なこれを見ながら考えています。海岸線をひたすら走るか、内陸の山あいに突入するか、選択肢は大きく2つに分かれます。今のところ山あい突入を考えていますが、事前にどの程度の山道が走れるのか、試してみなければなりません。まだ先は長いです。
<Re:けったオヤジさん>
名古屋⇔大阪は渋滞していませんでしたか?
ETCの¥1,000効果で混んでる個所が
いくつかあるようでしたが、、、
北海道は内陸部を攻める予定ですか!
私の場合、バーチャルなんで現地の細かい高低差は
あまり関係ないのですが、
実際に走るとなると山間部は峠などあったりして
大変かもしれませんね~
かといって海岸線だと風景にあまり変化がなく、
退屈な道のりになるんでしょうか?
何だか、こうやって考えていると興奮してきますね~
だんだん楽しみになってきました。
大阪へは4/18に行ったのですが、1000円渋滞は思ったほどでもありませんでした。大阪に近づくと別料金が発生するからでしょうか。特に、帰りに通った新名神はガラガラで、亀山まで非常に快適でした。あとで弥富付近の事故渋滞に巻き込まれましたが。。
北海道のコース取りですが、稚内から利尻・礼文を見ながらの海岸線も魅力ではありますが、なんせ長い。あまりにも同じような景色が続くのは精神的に結構きついのです。
どうせなら山あり谷あり町ありのほうがおもしろいですね。
また内陸は鉄道沿いに走れそうなのが魅力です。駅は休憩ポイントになるし、その町の中心なので食事や宿泊にも困りません。何かあったとき列車での移動も可能です。
昔、、バリバリの頃は日本地図にざっと走りたいところに線を引くだけで距離も測らず、寝るところも考えずにただ寝袋だけ持って「○日あれば走れるだろう」くらいのいい加減な計画でとりあえず出発したものです。「あとは出発してから考える」というのが私のモットーでした。
でも4年前に再開してからはさすがに体力と相談しながら慎重にコースを考えるようになりました。今回も綿密に計画をたてて走ります。
<Re:けったオヤジさん>
いや~現実味を帯びてきましたね。
決行の状況はメールで連絡を下さい。
コナーにて随時紹介をしていきます。
とにかくけったオヤジさんのセコンドとして
何らかのかたちで携わりたいと思います。
何といってもこの年齢になると、ちょっと無理をすると
体のどこかが故障するんですよね~
故障してからでは遅いんですよね。
回復するまで何も出来なくって、かえって精神的な
ストレスになってしまう。。。
くれぐれも無理のないように!
コメントを投稿