今週は、10.0km(3855.0km)のジョグで、沖縄本島クリア、
島根県 竹島に上陸です。
以前にもブログに書きましたが、領土問題で韓国と
トラブルとなっている竹島に寄って行こうと思い、
急遽、島根県沖へ移動しました。
この竹島は大きく「女島」と「男島」に分かれており、
共に東西約500m程の島です。
走った距離がちょうどタイミングよく、現在は女島に
上陸していますが、来週には男島もクリアし、
沖縄の久米島に戻ることになりそうです。
非常に小さな島なので、立ち止れると思っていませんでした。
これも何かの縁なんでしょうね~
(決して走る距離を調整したわけではありません^^)
来週には久米島周辺に地図が移動してしまいます。
是非、上の地図で場所を確認してみて下さい。
韓国軍が上陸し、実効支配をしているこの竹島。
日本固有の領土という認識の基、皆さんは日本国民として
どの様に感じられるでしょうか?
このジョギングをスタートさせた択捉島、ここもロシアとの
トラブルとなっている島です。
私なりにこだわりを持ってここをスタート地点としたわけで、
これからゴールに向かう途中にある尖閣諸島も上陸する
予定でいます。
これも国家間のトラブルを実際にイメージできる
良い機会だと思います。
是非、拡大して、島の全貌を確認してみては
いかがでしょうか!?
上の地図は「地形」で表示されていますが、このまま拡大しても
島の全貌が現れませんので、「地図」か「写真」に変更して
拡大してみて下さい。
(かなり拡大しないと島は出てきません。位置がずれた場合は
マウスで中央に移動させてください。)
カミさんは15.0Km(1727.6km)のジョグでした。
竹島にはよりませんので、一足先に久米島に上陸しました。
気温がぐんと下がり、走りやすくなったので、スピードアップと
なりそうです。。。
2008/10/21に北方領土をスタートし、2013/5/18に与那国島「西崎」に到着し、無事日本列島縦断をすることが出来ました。本来なら、ここでこの企画を終えるはずでしたが、今後の体力維持のためジョグを続けることにしました。しかし、フィリピンに上陸してからというもの、膝の具合が悪くあまり走れなく(走らなく?)なってしまっています。仕事もリタイヤし、今後は第2の人生を楽しんでいこうと思います。更新の間隔が長くなることもありますが、随時アップしていきますので今後とも変わらぬエールをいただければ幸いです。宜しくお願いいたします。
2012年10月9日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
岩屋堂(瀬戸市)!!
限りなく続く猛暑、少しでも避暑地へということで 近場で瀬戸市にある岩屋堂へ9/4(木)に行った来ました。 子どもたちが小さな頃、川沿いに歩いて行くと、 川を堰き止めて天然プールが数ヶ所造ってあり、 とても涼しかったと記憶しています。 到着後、まずは岩屋堂へ、、、 名僧行基がこの...
-
今週はいやな事が重なり、、、非常に激怒しています。 いまだにに怒り冷めやらぬ状態で、一触即発状態です。<`ヘ´> 何をそんなに怒っているのか!?って 仕事の関係で、不誠実な対応をされイライラしながら帰宅、 もともと、肉体疲労よりも精神的疲労に弱い私としては、...
-
先週金曜日に久しぶりに乱取りをして酸欠状態になり、 今週末も懲りずにまたまた乱取りを頑張りました。 I夫婦♂さんともやったのですが、久しぶりに長男とも 親子対決でやることなり、、、(*_*) 明らかに手加減をしてもらっているのが分かります。 それでも親父の威信をかけて、...
-
今週は2年ぶりに台風18号が上陸し、大変な一週間でした。 この辺は大きな被害はなかったようですが、上陸した知多半島や 東三河地区で停電があり、復旧までに時間がかかったようです。 風が強かったので、木が倒れていたところも見かけました。 何が大変だったかというと、公共の交通機...
2 件のコメント:
行ったね~竹島 アッパレ!
海の上にちょこんといるヒトガタが印象的な地図だけど、本土側のフラグの多さもコツコツ走ってきました感が伝わるよね。
日本は敗戦国なのでなかなか強い主張を言い辛い立場なのも、中国や韓国の民衆と違って、国民のなかに染み付いているのかも。でも、折しも再び日本人のノーベル賞受賞も決まり、如何に敗戦後日本人が努力してきたか世界も認めていると思うんだ。
動乱的なデモ行動は日本的ではない、和を持って尊しと成す民族だから。ならば今こうして世界とネットで繋がる時代、コツコツと発信していくのはどうだろう、自信を持とうよ日本人。
Stand Up Japanese!!
<Re:まっくだよさん>
日本の戦後処理はいつになったら終わる?
日本とドイツを比較して何がどう違うのか?
事実関係もはっきりしない中、
何をどう対応すれば正解なの?
最近うんざりしてきた。
まっくだよさんが言うように、日本人は良くも
悪くも「地味」かもしれません。
それが奥ゆかしさなのかな~
ノーベル賞を受賞した山中教授、
私達と同い年ですね。
iPS細胞関係の特許の取得の仕方が
またまた素晴らしい。
個人的な利益を追求するのではなく、
この技術の実用化を早く実現するため
気を配っておられます。
他の営利企業に押さえられない様、
頑張ってほしいものです。
そのためには国としても最大の協力を
しなければいけないですね。
本当に必要なところに金を使わないと!
死に金では意味がないですから。
コメントを投稿