週末に中学校の同窓会を行うため、幹事が集まりました。
総勢7名(内女性2名)
幹事会に声をかけていただいた私ですが、当時の友人達の
連絡先を多く知っているわけではなく、ほぼプチ同窓会を
楽しんで帰って来ただけの状態です^^
笑いっぱなしで、楽しい一時でございました。
1978年卒の同窓会となりますが、12年前の2004年に
行って以来となります。
前回は41~42歳の時、今回は53~54歳です。
今回の同窓会は、子ども達も成長して手が離れている時期。
うまく連絡が取れれば、前回を上回る出席になる様な
気がしています。
前回、26年ぶりに会った時も、良くも悪くもそれなりに
変貌を遂げた容姿で、開宴直後は何だかギクシャクした感じ。
しかし、しばらくして話が進んでくると、古い記憶が蘇り、
もうそこはは中学の頃に戻って、目を輝かせたオヤジや
オバサンの笑顔で一杯になってました。
あれから12年、さらに容姿には箔がついている事でしょう。
とても楽しみです。
さて、幹事会で最も問題となっていたのが、連絡方法!
前回は電話で片っ端からという状況だったようですが、
詐欺まがいの電話が多いご時世、本人が出ればまだしも、
ご両親、親族などが出られると、冷たくあしらわれることも
多かったようです。
幸いにも、前回の出席者の名簿があるため、
その当時の住所や電話番号などが分かっているので、
まずはこれを基に連絡を取り、そこから横に広げて、
連絡可能な友人を芋づる的に広げられると良いですね。
皆さん、「ゆびとま」というWEBサイトをご存知でしょうか?
小中高大のそれぞれの卒業生たちが集うサイトです。
はるか昔に、このサイトを知って登録をしましたが、
今回、同窓会開催を受け、再度そのサイトをのぞきました。
掲示板や、コミュニティーを立ち上げておきましたので、
私が誰かをご存知の方は、是非確認してみて下さい!
いつも有難いと思うのですが、、、
小規模で同級生が集まっている連中から、
「そろそろヤルか!」と手を上げてもらえる事
本当に感謝です。
私も微力ながら、出来るだけたくさんの参加者となる様、
手を尽くしたいと思っています。
話は変わり、、、
いよいよ今週末は名古屋シティマラソンです。
何だか身体も重く、コンディションはあまり良くないですが、
現状のレベルで最善を尽くしたいと思っています。
今週は8.5km(4883.0km)のジョグでした。
カミさんはかなり頑張って20.0Km(3371.5km)でした。
当日の天気予報は、「曇り時々晴れ」、最低気温「2℃」
最高気温「13℃」との事、暑すぎず寒すぎずといったところ。
2008/10/21に北方領土をスタートし、2013/5/18に与那国島「西崎」に到着し、無事日本列島縦断をすることが出来ました。本来なら、ここでこの企画を終えるはずでしたが、今後の体力維持のためジョグを続けることにしました。しかし、フィリピンに上陸してからというもの、膝の具合が悪くあまり走れなく(走らなく?)なってしまっています。仕事もリタイヤし、今後は第2の人生を楽しんでいこうと思います。更新の間隔が長くなることもありますが、随時アップしていきますので今後とも変わらぬエールをいただければ幸いです。宜しくお願いいたします。
2016年3月8日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
岩屋堂(瀬戸市)!!
限りなく続く猛暑、少しでも避暑地へということで 近場で瀬戸市にある岩屋堂へ9/4(木)に行った来ました。 子どもたちが小さな頃、川沿いに歩いて行くと、 川を堰き止めて天然プールが数ヶ所造ってあり、 とても涼しかったと記憶しています。 到着後、まずは岩屋堂へ、、、 名僧行基がこの...
-
今週はいやな事が重なり、、、非常に激怒しています。 いまだにに怒り冷めやらぬ状態で、一触即発状態です。<`ヘ´> 何をそんなに怒っているのか!?って 仕事の関係で、不誠実な対応をされイライラしながら帰宅、 もともと、肉体疲労よりも精神的疲労に弱い私としては、...
-
先週金曜日に久しぶりに乱取りをして酸欠状態になり、 今週末も懲りずにまたまた乱取りを頑張りました。 I夫婦♂さんともやったのですが、久しぶりに長男とも 親子対決でやることなり、、、(*_*) 明らかに手加減をしてもらっているのが分かります。 それでも親父の威信をかけて、...
-
今週は2年ぶりに台風18号が上陸し、大変な一週間でした。 この辺は大きな被害はなかったようですが、上陸した知多半島や 東三河地区で停電があり、復旧までに時間がかかったようです。 風が強かったので、木が倒れていたところも見かけました。 何が大変だったかというと、公共の交通機...
2 件のコメント:
格闘オヤジさん、
中学の同窓会ですか。
12年ぶりならさぞかし皆さん変化があったこと
でしょうね。
でも会話がはずんでくると、不思議と昔の顔や性格
がよみがえってきますね。同級生には利害関係もないし、
実に楽しいものです。。
私も5年に一度中学の同窓会に参加しているのですが、
この歳になってくると、本人の病気の話や、
「親の介護で悩んでいます」と涙ながらに近況を話す
人が続出します。ついには「○○さんにおかれては・・」と
本人の訃報の読み上げがあったりで、残念な話もあります。
今月初めに大学のOB会が東京でありました。
どうせ、知らない爺ちゃんばっかりだろうと思って、
これまで何十年も参加してこなかったのですが、今回は
何かの人脈作りになればと思って初参加。
行ってみると、自分こそ知らない爺ちゃんだったと
気づかされました。もう歳をとってしまったの
ですね^^;^^;
私より先輩で参加されている方々もいましたが、
そういう方は、リタイヤして何か自分でコンサル
タント会社を始めたとか、会社の役員で現役で
働かれている方など、立派な方が多いのですね。
中には、黒塗りの車を3時間待たせて会場まで送迎
させる猛者もおられました。
(そこそこ有名な会社の副社長でした)
こうなると、やはり参加しづらくなってきます^^;
でも誰もが知っている会社の開発部門のトップを務め
上げ、最近、業界の新聞でも取り上げられたほどの
近づきがたいと思えた大先輩が、会ってみると全然
親しみやすく、しかも実はサイクリング部だったと
いうオチまでついて、急に親近感を覚えたりという
こともありました。
しばらくは継続して参加しようと思っています。
あまり仕事にからめたくはないのですが、4月からの
転属後は、人脈も大事になってくるので、少しずつ
すりすりしていこうと嫌なことを考えています^^
<Re:けったオヤジさん>
人脈という表現が適切かどうかわかりませんが、
ヒトとの「縁」というものは大切ですね。
その時々でお会いする機会があった方とは
誠心誠意の対応を心がける。。。
ともすれば、どこかでその方と何らかの
お付き合いが発生するかもしれません!!
私的には、現役から退いた時に、仕事以外で
様々なお付き合いが出来る「人脈?」「縁?」を
大切にしたいなと思っています。
訃報については、先日の幹事会でも話題に
なりました。
「何人か逝っちゃってないか?」と
冗談交じりですけどね~
しかし、実のところこの年齢になると
何が起きてもおかしくないですから。
ある意味、そういった場面で故人を偲ぶのも
供養の一つだと思います。
「あいつ、〇△□%$#!?」だったな~」
私がそうなったら、皆さんはどう言って
偲んでくれるんでしょうか???
コメントを投稿