2025年9月10日水曜日

またまたキャンプ(木曽駒冷水公園)へ行った来た!!

 8/21(木)~22(金)、1泊2日で今シーズン3回目の木曽駒冷水公園
でのキャンプに行ってきました。
どんだけ気にいっとるねん!って感じ。
今回はカミさんとのデュオキャンプとなります。
ソロキャンプの時に食材をスーパーで調達したのですが、
個々の食材が多すぎて消費できないため、今回は事前に調達し
家で切り分けたりして必要分だけを持参することにしました。
この方が無駄がなく食べたいものを少しずつ持っていけるので
非常に効率が良いです。

少し早起きをして、いつも通り車にパッキングをして8:00頃に出発。
出来るだけ早く現地に到着したかったので、往路は高速を使用し
中央高速中津川インターを下車、ひたすらR19を北上します。
さすがに3回目なので走りなれた道、しかも木曽方面へは日帰りでも
ちょくちょく出かけるため、どこに道の駅があるのかなど概ね
理解しています。

何度やっても収まりが悪く
落ち着かないパッキング
持参するものはいつも同じ
なのに何故うまくいかない?


ここを右側に上っていくと
ゲストハウスが現れます。











おなじみの
ゲストハウス





いつものように湧き水の
シリカ水をタンクに入れて
テントサイトを探します。










いつもの中段エリアにある
アルパイン近くのサイト
ベストポジションの一番奥が
たまたま空いていたので
今回はここをキャンプ地とする
(奥から道路側を撮った画像)







ちょっと草刈りをして












テントとタープを
かぶせる小川張り
をしたかったが、
日陰を広くした
かったため
今回はこんな
感じで設営



とても良い天気


















昼食はカップラーメンとパン、これを2人で半分ずつ分けて
いただきます。
ガッツリ食べてしまうと早々に始まる夕食が食べられなく
なるので、、、

夕方はとても涼しいので、
アルパインにあるお風呂に
入り汗を流してさっぱり

そして夕食の開始!








食事を終え、日も暮れて
焚火タイム
この時間になると、
そろそろ長袖の上着が
欲しくなってくる気温

そして発覚!
長袖のパーカーを忘れた!
夜寒いんじゃないか?

この日は湿度が高く、
体感温度がそんなに低く
なかった^^
そして朝食
昨晩の残り物も
一緒に、、、













そして撤収
往路と積み方が
またまた違う!







河原まで
下りてみる

川の水が
冷たい













最後にシリカ水を
ペットボトルに
詰めて、、、
冷たくて美味い!






キャンプ場を後にして、
とうもろこしソフトを
いただく










今回は一路北へ
足を延ばして
奈良井宿へ

奈良井宿って
塩尻市なんだ
初めて知った





















三度目の木曽駒冷水公園だが、1泊ではやはり慌ただしい。
テントサイトでゆっくり読書というような柄でもない。
ここを拠点に昼間は色々観光するのが私には合っている。
キャンプ道具の盗難という物騒な心配はあるが、
次回からは数日間(可能であれば4~5日)連泊をして
あちらこちらへ出かけていこうと思っています。

9月になると木曽駒は最高気温も30℃を切ってきます。
最低気温は16~17℃、紅葉も早く始まるし、長期滞在で
楽しめるはずです。
出来れば冬季キャンプにもチャレンジしたいと思います。
ストーブ等の持ち込みはせず、夜間は湯たんぽでしのげる
レベルで出来るといいかなと、、、
ソロキャンの場合は車中泊というのもありですね。

0 件のコメント:

またまたキャンプ(木曽駒冷水公園)へ行った来た!!

 8/21(木)~22(金)、1泊2日で今シーズン3回目の木曽駒冷水公園 でのキャンプに行ってきました。 どんだけ気にいっとるねん!って感じ。 今回はカミさんとのデュオキャンプとなります。 ソロキャンプの時に食材をスーパーで調達したのですが、 個々の食材が多すぎて消費できないため...